履いている時も、脱いでいる時も
心が満たされる一足を
極上の履き心地をオーダーメイドで
「履物関づか 受注会」
会期:2025年11月21日(金) ~23日(日)
>>商品一覧
>>受注会のご予約/企画詳細はこちらから
京都に店を構える『履物 関づか』。
京都・祇園町の誂え草履の老舗で十数年の修行を重ねた職人・関塚真司氏によるブランドです。
分業の世界であった「履物」を、関塚氏自身の目で見て素材や技を吟味し、履いている時も、脱いでいる時も心が満たされる一足を追求し作られています。
お客様の好みを受けて、草履の色や大きさ、組み合わせを提案。
ひとりひとりの足を計測してオーダーメイドで制作します。
違いは「見えない中身」にあり。
ぜひこの機会に極上の履き心地をご体感ください。
《3分で解説》「履物 関づか展」5つのおすすめポイント
《YouTube》「履物 関づか」紹介動画(2分)
>>「履物 関づか」商品一覧はこちら
【サイズ/形について】
足袋サイズや足の形に合わせてオーダーメイドでお作りします。
オンラインにてお手続き後、サイズ/形の決定は以下いずれかの方法にて承ります。
備考欄にご希望を記載ください。
(1)ご来店にて足を計測してお作り
(2)ご来店なしで「足袋サイズ」「足の形がわかる写真」を頂戴してお作り
※挿げの好み/お悩みは備考欄にお気軽に記載ください
※こちらでご紹介している草履は、銀座もとじがカラーや素材をセレクトして別注したおすすめの組み合わせです。
【履物 関づか】(別誂え)(男性もの)草履
台:Kvadrat社 AME 962 グリーン
鼻緒:Kvadrat社 AME 962 グリーン
底:革
※男性用「Kvadrat社 AME台」…8寸以上は+11,000円(税込み)、8.8寸以上は+22,000円(税込)となります
【素材について】
■Kvadrat社 AME
デンマークのインテリアファブリックメーカーKvadrat(クヴァドラ)社の素材。 クヴァドラ社の生地は10年以上の耐久性を目指しており、防水性、耐久性に優れるのが特徴。 こちらは刺子のニュアンスもあり、選ぶ色によってポップな感じにもなりますが、今回はシックなグリーン系をセレクト。カジュアルに紬に合わせるのも楽しい雰囲気です。