履物 関づか 受注会【ご予約受付中】
京都・祇園町の誂え草履の老舗で十数年の修行を重ね、確かな手仕事で美しく履きやすい履物を作られる関塚真司氏。
お客様の注文や好みを受けて草履の色やサイズ、組み合わせまでを提案し、丁寧に挿げ上げる草履は極上の履き心地です。
この機会に自分だけの一足に出会ってください。
会期:2025年11月21日(金)~23日(日)
場所:銀座もとじ 和染、男のきもの、オンラインショップ
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ 和織・和染(女性のきもの) 03-3538-7878
銀座もとじ 男のきもの 03-5524-7472
(電話受付時間 11:00~19:00)
お誂えの他、足のお悩み・アフターケアもご相談ください
在廊期間中にはお誂えの他、アフターケア等の相談もぜひお気軽に。
市販の草履で足が痛くなった経験はありませんか?京都の老舗で長年経験を重ねてこられた足元のプロ・関塚氏に直接相談いただけます。
お誂えの際は、お好みの草履台と鼻緒をお選び頂き、左右の足の採寸やヒアリングを行った上で丁寧にお誂えいたします。
・受注会は予約制となりますのでお早めにお申し込みください。(試し履きや銀座もとじスタッフによる採寸は、ご予約不要でいつでも承ります)
・試し履きの際には「足袋」のご用意をお願いいたします。
・お誂えでは足の採寸もさせていただきます。長さ、幅、甲の高さ等、正確を期するために「素足」で採寸させていただきますのでご了承ください。
関塚真司氏のご紹介
関塚真司氏は、1982年新潟県出身。フランスの革靴メーカーにて勤務の後、京都・祇園町の誂え草履の老舗で履物製作に従事し、十数年の修行を重ね独立。2020年、京都・岩倉に履物を専門に取り扱う「履物 関づか」とギャラリー「岩倉AA」をオープン。分業の世界であった履物を、自身の目で見て素材から吟味。お客様の好みを受けて、草履の色や大きさ、組み合わせを提案し、ひとりひとりの足を計測してオーダーメイドで制作します。