ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

「民藝とは手仕事のもつエネルギー」
柳家の染織を礎に自らの感性と存在を世に問う
柳晋哉さんならではのものづくり

雑誌・メディアにて着用掲載されたため特別価格にてご紹介します。
※表示価格は【お仕立て有り価格】より【20%OFF】となっております。


こちらは2025年秋号の雑誌掲載予定のお品です。
すでに開き仕立てにて仕上がっております。


メディア掲載品は特別価格でご案内しています。ぜひこちらもご覧ください。
>>「メディア掲載品」コーナー


草木染織作家、柳晋哉さんの九寸帯作品のご紹介です。

現代の街並みに似合う、洗練された織表情。味わい深い絣足、心地よい肌触り、構成と色選びの妙に独自の感性が宿ります。お洒落な大人が集うカジュアルシーンに、上質な帯姿を楽しめる帯です。

こちらは青、紫、白ねずの印象的な横段に、水色の格子が爽やかに利いたデザイン。
無地感覚の着物に締めればすっきりとモダンな着こなしに。
帯に力がありますので、作家ものの絵羽紬などの存在感のある織着物にも力が引き合い、素晴らしい着姿を演出いただけます。

風合いは、柳晋哉さんらしいほどよく厚みのある生地感で、絹本来の光沢がきれいに浮かび、高級感があります。
袷を中心に、単衣にもお役立ていただけます。
柄行は贅沢にも「全通」に織り上げられています。

紬、綿の織着物や小紋に合わせて。
観劇、美術館、食事会、洋装と集うシーンにもおすすめです。


初個展の際、工房を訪問しインタビューをさせていただきました。
もともとは別の仕事をされていたという柳晋哉さん。染織の道を志したきっかけ、 これまでの葛藤、現在の仕事などお話を伺いました。
【特別インタビュー】「民藝とは手仕事のもつエネルギー」 柳晋哉さんの等身大の染織
【YouTube】柳晋哉さんや工房の様子を動画でご紹介します(約2分)


柳晋哉さんについて
民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦氏の甥にあたる、柳悦博さんを祖父に、崇さんを父に持つ、柳晋哉さん。インテリアデザインの専門学校を卒業後、建築会社への勤務を経て、崇さんが二代目を務める「柳染織工房」に入所し染織の道へ。入所2年後に自身の名前で初制作した作品を「日本民藝館展」に初出品、初入選。2019年には日本民藝館展奨励賞を受賞し、2021年に独立されました。 民藝は「手仕事のもつエネルギー」であると語り、柳家のもの作りの根幹にある美意識、糸へのこだわりや染織技法を受け継ぎながら、新しい感性を活かした作品を制作されています。
【作家産地】「柳晋哉」作品/記事一覧

素材
青、紫、水色、白ねず
仕立て
性別
女性
柄付
全通
納期
寸法確定後約20日

提供

商品番号: 1310313494
【雑誌掲載予定】【お仕立て有り価格】
九寸名古屋帯 紬 草木染「小柳市松染分 青×紫」
柳晋哉
価格(税込):
割引価格: 374,400円 20%
OFF
通常価格: 468,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品