ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

ワンピーススーツ感覚の大人の社交着
刺繍ならではの繊細でふっくらとした豊かさが魅力
洗練されたセンスですっきりと楽しめる付下げ

■「日本刺繍 森康次 傘寿記念展」
会期:2025年10月24日(金) ~26日(日)
>>作品一覧

京都の刺繍業を営む家に生まれ、15歳から日本刺繍とともに歩んだ65年の道程。
「時代の風をかろやかに」、一針一針が形を成す意匠美からは、作家の創造力と覚悟、着る人を想う心の深さを感じます。
日本刺繍の可能性を追い求め、邁進し続けてこられた軌跡の証を一堂にご紹介いたします。
季節の帯、京袋帯、付下げ、訪問着、日本伝統工芸展出品作品を是非ご覧ください。


日本刺繍作家 森康次さんの付下げ作品のご紹介です。
「共八掛付き」で、同じ色目の八掛が付いていますので、付下げとしてワンランクアップのお洒落が楽しめます。

友禅の付下げとはまた違った、刺繍ならではの繊細でふっくらとした豊かさ。無地場の多い中に、風にゆらめくように刺繍がほどこされた空間構成の美しさは見事です。「風音」と題された作品名から、どんな音を想像するか、その日の気分次第で空想が広がるような楽しさがあります。

ワンピーススーツ感覚の大人の社交着として。
仰々しくならず、すっきりとしたセンスで、 洗練された都会的な姿を楽しめる着物です。帯や小物次第で幅広く格を変えて着こなせますので、現在の着物シーンにとても重宝します。
華やかな袋帯で、パーティーやホテルでの会食へ。
きれいめの織名古屋帯で、コンサートや観劇、レストランへ。
洋装と集うシーンにもなじみ良く楽しめる一品です。

森康次さんにつきましてはぜひこちらをお読みください。
著者:田中敦子(工芸ライター)
>>【和織物語】「絹の光跡〜森康次 日本刺繡の世界〜」(2018年)


森康次さんについて
京都上賀茂に工房「アトリエ森繍」を構える森康次さん。1946年、京都市中京区に生まれ、刺繍を生業とする「ぬい屋」の長男として15歳で家業に従事。当時の刺繍の役割はあくまで友禅へのあしらい的なものでしたが、次第に刺繍を主役にした作品を創作したいという気持ちが大きくなり、写生や水彩画の勉強を始められます。「ものをよく見て、その命のありようを『形』にする」――よく口にされるこの言葉には、「五感で感じた、形になりにくいものを形にしたい」という想いが込められています。また、色についても同様に「何色と一言で言えないくらいの色が綺麗だと思う」と仰います。刺繍の色糸はすべて森さん自らが染められ、工房にある糸専用の引き出しには夢のように美しいグラデーションを描いて2500色以上の糸が整然と並んでいます。刺繍糸の色や明度を抑えた穏やかで優しいきものづくり。纏う人のことを一番に想い、決して目立ちすぎない上品なきものは時代に左右されない真の魅力があります。
>>【作家産地】「森康次」記事/作品一覧

素材
茶、銀ねず、金糸
仕立て
性別
女性
生地巾
(外巾)約1尺(約38cm)
納期
寸法確定後約40日~ ※要相談

提供

商品番号: 1010702561
【10月 森康次展】
日本刺繍 付下げ「風音」(共八掛付き)
森康次
お仕立て有り価格(税込):
通常価格: 780,000円
お仕立て無し価格(税込):
通常価格: 712,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品