ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

現代の街並みに似合う吉野間道
大人の洗練された上品カジュアル

江戸時代に生まれた「吉野間道」を、現代の街並みに似合うセンスで織りなす染織作家 藤山千春さんの角帯作品です。

「吉野間道」とは、寛永の三大名妓、吉野太夫に京の豪商、灰屋紹益が贈ったと言われる、名物裂の一種、南蛮渡来の縞織物です。柳悦孝氏(柳宗悦氏の甥)らが復元し、藤山千春さんは悦孝氏の一番弟子として師事し、吉野間道を作り続けています。

草木染のあたたかみのある彩りとその都会的な色選び。独特の畝の凹凸が生み出す立体性。すっきりとした画面ながら奥行のある表情が魅力で、大人の洗練された上品カジュアルを楽しめる帯としてとても人気があります。

こちらは銀座もとじからご依頼して制作いただいた、藤山千春さんの作品の中でも数少ない「角帯作品」です。

柄は、締めた時に表にくる部分にのみ柄がほどこされていて、表に出る「片方の手先」にも柄をポイントにあしらっていただいています。
落ち着いたあたたかみのある白茶をベースに、ねず×黒×金茶の彩りをぴりっと効かせて、高級感のある佇まいを演出しました。

男性ものの角帯で、吉野間道、そして作家ものは極希少です。
お洒落上級者の方にこそご満足いただける、通好みの上質な洒落感をご堪能いただける逸品です。
無地感覚のきものをさらにスタイリッシュに。
柄合わせが難しい総柄のきものにもバランス良く。
お召、小紋、紬に合わせて。

藤山千春さん、優子さんについてはぜひこちらをお読みください
>>「錦霞染織工房」を訪問しました

【作家産地】「藤山千春」

素材
白茶×ねず×黒×金茶
仕立て
性別
男性
長さ
幅約9.8cm
納期
約10日

提供

商品番号: 2315101248
吉野間道 角帯 草木染「白茶×ねず×黒×金茶」
藤山千春
価格(税込):
通常価格: 298,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品