雑誌・メディアにて着用掲載されたため特別価格にてご紹介します。
※表示価格は【お仕立て有り価格】より【15%OFF】となっております。
こちらは雑誌「きものSalon 2025年秋冬号」114ページに掲載されました。
誌面では、浅田真央さんがご着用くださっています。
未仕立てで使用されたため、ご着用には通常の本仕立てが必要です。
《114ページ誌面より》
【浅田真央さんのきもの修業】
山崎青樹作
赤白橡色地織きものに錦織袋帯で上品に
「赤白橡色(あかしろつるばみいろ)は、日本の伝統色。上皇が着用する高貴な色として、古くは禁色(きんじき)とされていました。青樹さんが残した作品の中から仕立てた貴重な一枚。櫨(はぜ)の木の染液で下染めを行い、茜を薄く染め淡褐色にして経を生糸で、緯に紬糸を織り入れたもの。白地に秋色の文様を織り出した袋帯を合わせて洗練の装いに。後ろの掛け軸は、かつで夏季に出店していた軽井沢「草木や」に掛けていた記念のもの。」
※弊店から「袋帯」を掲載いただきました
メディア掲載品は特別価格でご案内しています。ぜひこちらもご覧ください。
>>「メディア掲載品」コーナー
フォーマルシーン用ではなく、普段のお洒落着として楽しんでいただきたい、西陣織のしゃれ袋帯のご紹介です。
「コプト」と題されモチーフは、異国情緒たっぷりのお洒落なデザイン。
花、葉それぞれが印象的なフォルムであしらわれた唐花に、羽根色の美しい鳥と、尾が長い鳥の二種類があしらわれた、遊び心のある柄行です。
生成り地に、落ち着いた多彩使いで、金銀糸は使用していません。
名古屋帯と同様にカジュアルシーンに楽しめますし、名古屋帯よりも少しよそいき風に格を上げたいシーンへワンランクアップの着こなしを演出いただけます。
雰囲気の合う付下げ、紋のない江戸小紋、無地きもの、小紋、紬に合わせて。
洋装も集うコンサートや会食にもおすすめです。