ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

北欧デザインへの果てない想いを込めて
草木染めと浮き織りの美しい出会い

「四季の庭 浮織 香月美穂子展」
会期:2025年11月28日(金) ~30日(日)

>>作品一覧

「とにかく作り続けなさい。その先に作りたいものが見えてくるから」
色々な出来事にぶつかったり、作品作りに思い悩んだりした時、
いつも鈴田滋人先生はじめ、諸先生方が励ましてくださったおかげで今があります。
二回目の個展となりますが、在廊やトーク会は初めてです。
皆様とお目にかかり、お声をいただける貴重な時間となります。
是非、ご覧いただけましたら嬉しいです。
香月美穂子


草木染織作家 香月美穂子さんの九寸帯作品のご紹介です。

香月美穂子さんは愛知県名古屋市生まれ。刺繍教室をされるお母様のもと、ものづくりの風景が身近にある中で幼少期を過ごされました。
東京の大学へ進学した1970年代、北欧のデザインに惹かれ、中でも「織り」に興味を抱き、卒業後は中村慶子氏に師事。組織織りについて基礎から学ばれる中、3年が経つ頃に、デザイン雑誌のスウェーデン特集で紹介されていた北欧ツアーに参加。スウェーデン・ダーラナ地方の民族博物館で目にした浮き織りに魅了され「このような作品を草木染めで作りたい」と決意し帰国。染織の世界に入られました。最初の20数年は会社員との二足のわらじでしたが退職され、現在は染織家として作品制作に邁進されています。
西部伝統工芸展「福岡三越賞」等、受賞多数 。
2021年銀座もとじにて初個展、2025年待望の2度目の個展開催となります。

【作家コメント】
作品名:「銀河」
第62回日本伝統工芸展入選作「煌めきの刻」を基調に再考して、印象を変えて作成したもの。緯糸はグレイ→白にしています。
草木染料:矢車附子の実の濃淡


北欧で出会った「浮織」の魅力を引き立てるように、絶妙な匙加減の配色で織り上げた香月美穂子さんの帯は、現代の街並みに相応しい大人の洗練を演出。「浮織」ならではのぷつぷつとした凹凸が楽しく、織表現に愛おしさを感じます。

生地はさらりとした風合いで、袷から単衣まで長く楽しんでいただけます。
品の良い織帯は、小紋や織着物はもちろんのこと、軽めの付下げや江戸小紋をカジュアルにお洒落なワンピース感覚で着こなしたいシーンにもおすすめです。


<香月美穂子 経歴>
1981年 共立女子大学文芸学部日本文学科卒
2008年 京都造形芸術大学大学院芸術研究科(染織専攻)終了
1984年 中村慶子氏(グループ あいまいもこ主宰)に師事
1988年 北欧での夏季織物研修に参加し「浮織」に出会う

1993年 西部伝統工芸展入選
2003年 福岡県展 岩田屋賞
2009年 第44回西部伝統工芸展 福岡三越賞
2014年 第61回日本伝統工芸展入選 以後多数
2015年 第49回日本伝統工芸染織展入選 以後多数
2015年 第50回西部伝統工芸展入選 以後多数
2018年 第53回西部伝統工芸展 用と美の部・岩田屋三越賞
以後2025年まで入選多数

素材
グレー濃淡
仕立て
性別
女性
柄付
全通
納期
寸法確定後約20日

提供

商品番号: 1310313572
【11月 香月美穂子展】
浮織 九寸名古屋帯「銀河」
香月美穂子
お仕立て有り価格(税込):
通常価格: 530,000円
お仕立て無し価格(税込):
通常価格: 513,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品