こちらは「疋物(ひきもの)」と呼ばれる、
2反分の長さの大島紬。
「着物&羽織」のアンサンブルのお仕立て代込みの価格です。
<生地巾(外巾)約1尺9分約(41.2cm)>の【広巾】ですので、裄の長い男性にもお役立ていただきやすい仕上りです。
無地感覚でお召しいただきやすく、男性だけなく
ハンサムにすっきりと着こなしたい女性にもおすすめです。
着物2反分の長さがありますので、
男性の着物&羽織のアンサンブルでの楽しみはもちろんのこと、パートナーやご友人と分けて着物2着をお仕立てすることもできます。
※現在の価格は「着物&羽織」のアンサンブル価格となりますので、着物2着分のお仕立てをご希望の場合は、備考欄に記載の上お手続ください。別途仕立ての差額をご案内いたします。
【一元式 変り米の字 泥藍)】
一元式の泥藍染の大島紬です。
一般的な大島紬の絣は「カタス式」という絣目が「T字」のような模様になりますが、それよりも絣糸が多い「一元式(ひともとしき)」は絣目が「風車型」になることで、絣部分が力強く浮きたち、存在感のある絣柄が楽しめます。
こちらはその「風車型」の絣柄が一面に尽くされた、「一元式」の美しさを存分にご満喫いただける大島紬です。
柄行は、「米」の字が織り出された伝統的な意匠。泥藍染の凛とした深い彩りと精緻な絣柄により、大島紬ならではの風格と味わいを堪能いただける逸品です。
大島紬のさらりとした素材は、袷、単衣どちらにも最適で、男性、女性、ご年代問わずおすすめできます。疋物ですので、ご入用に合った仕立て方法でぜひお楽しみください。
「銀座もとじ」と「大島紬」について
店主 泉二弘明は大島紬の故郷、奄美大島出身です。 銀座もとじがプロデュースする純国産絹「プラチナボーイ」を使用した『オリジナル大島紬』をはじめ、厳選した『銀座もとじセレクト大島紬』をご用意し、現代の街並みに似合うお洒落な大島紬スタイルをご提案します。
【銀座もとじの挑戦】「大島紬」
【作家産地】「大島紬」