1つ1つこだわりを感じさせる和装小物
ジュエリデザイナーならではの洗練されたセンスを
和装のアクセントに取り入れて
【ATENARI】の和装小物は、銀座もとじのみでのご紹介です
こちらは「ATENARI」のデザイナーが「羽織飾り」と呼ぶ、ジュエリー感覚で楽しんでいただきたい高級感あふれる羽織紐です。
また、熟達した職人との新しい出逢いから、トップの天然石の背面に銀素材の受け皿を付けずに制作が可能となったことで、天然石の表情を表裏ともに活かした、リバーシブルで楽しんでいただける羽織紐となりました。
《作家コメント》
(男性もの)羽織紐 羽織飾り「萬物」ルチルクォーツ
素材のもつ唯一無二の魅力をコーディネートのアクセントに昇華させた羽織飾りのシリーズです。指でつまめるほどの小さな鉱物ですが広大な宇宙をも感じさせるルチルクォーツ。”太陽ルチル”と呼ばれる、六方へ伸びた金色の針状結晶が複雑に入り混じり、表情豊かで見飽きないピースです。身につけると角度によってゴールドに輝き、屋内の照明で特に存在感を発揮します。組紐部分はコントラストのある配色で清々しい雰囲気です。
「ATENARI」について
「ATENARI(アテナリ)」は、ジュエリーデザイナー・角元弥子さんが手がけられるブランドです。
日本の伝統技術である蒔絵の技法を天然石やパール、木地といった自然素材にほどこして、帯留め、かんざし、羽織紐などを制作されています(和装小物は銀座もとじのみでのお取り扱いです)。
「あてなり」とは、日本の古語で「品のある美しさ」を表す言葉。パリで出会った日本の古い装身具の、蒔絵の表現力に強く惹かれたことをきっかけに蒔絵を学ばれ、「現代の女性のスタイルに合う、蒔絵の装身具を作りたい」という思いで2007年にATENARIをスタートされました。
ひとつひとつ表情の異なる天然素材と対話しながら丁寧にデザインされ作られる作品は、季節の小物展を中心にご紹介しています。
>>【スペシャルインタビュー】アテナリ デザイナー角元弥子さん
【作家産地】「ATENARI」