ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

色数を抑え、織の陰影を生かす
「織楽浅野」ならではの奥行と質感
紬、お召、小紋に幅広く活躍

現代の街並みに似合う洗練されたセンスが人気の西陣の機屋「織楽浅野」の角帯のご紹介です。

1980年に「織を楽しむ」をコンセプトとして創業された京都西陣「織楽浅野(しょくらくあさの)」。色数を抑え、奥行きと質感があるきもの。西陣の伝統を大切にしながらも感性が際立つ作品を作り続け、時を越えて支持されるスタイルを提案しています。幼少の頃よりお父様と共に美術館や本屋巡りをし、価値あるものを選ぶ眼を養う機会に恵まれたという代表の浅野裕尚さん。現在も世界中の美術書や織物、さまざまな和紙、筆、墨、箸、ポスターなどをコレクションされ、素材そのものの本質的な美しさを捉え、創作に生かされています。 素材の違いが生み出す陰影が表情をつくる帯は、女性、男性ともに人気を集めています。

■角帯「彩組」
こちらは、紐を組み上げたような、格子と交差するモチーフを重ねた印象的なあるデザインです。遠目でも柄がくっきりと引き立ち、存在感のある帯姿が楽しめます。
無地感覚の装いが多い男性のワードローブに、一匙の遊び心を添えてくれるような一本は、洋感覚の着こなしや、アートシーンにも大変おすすめです。
またこちらは、片方の手先にのみ「ワインポイント」があしらわれています。手先の×印二つのみが、それぞれの全体の中には使用されていない、濃淡が異なる焦茶色によって織り出されていますので、お締めいただくと後ろ姿のさりげないアクセントになります。

素材感は、さらりとした品の良い肌触りです。
紬、お召、小紋に合わせて、袷、単衣時期に長くお役立ていただけます。

色数を抑え、素材や織の陰影を生かした、織楽浅野ならではの感性。
洋装と集うことが多い現代のきものシーンにふさわしいスマートなお洒落が楽しめる角帯です。

画像上から
1315108467:藤ねず×水色×薄ねず×深焦茶 手先は薄焦茶
1315108329:白茶×水色×薄ねず×浅焦茶 手先は濃焦茶【売切御礼】
※お買い上げの際は「ご希望の色」をご選択の上お手続ください

「織楽浅野」についてはぜひこちらもお読みください
>>京都西陣・織楽浅野さんの工房に伺いました(2024年記事)

【作家産地】「織楽浅野」商品/記事一覧

素材
仕立て
性別
男性
長さ
幅約9.8cm
納期
約10日

提供

商品番号: 1315108467
西陣織 角帯「彩組」(手先にワンポイント)
織楽浅野
価格(税込):
通常価格: 185,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品