石垣島を代表する伝統工芸品のひとつである八重山ミンサーの半巾帯です。
細い帯という意味を持っているミンサーは、17世紀ごろ薩摩から持ち帰った木綿を栽培し、沖縄本島で生産されるようになったといいます。
こちらは、5つと4つの四角を組み合わせた絣柄が交互に並ぶ伝統的な文様。「いつ(5つ)の世(4つ)までも末長く」というロマンチックな願いが込められています。
一重仕立ての軽やかな締め心地。
浴衣や紬などのカジュアルな装いにお楽しみください。
画像上から
1310601631:赤×抹茶×焦茶紫【売切御礼】
1310601641:水色×青×黄×薄茶【売切御礼】
1310601630:青緑×青×焦茶×薄茶【売切御礼】
1310601624:黄×焦茶×緑×赤茶
1310601637:黒×紅×茶
※お買い上げの際は「ご希望の色」をご選択の上お手続ください