ウェブ会員の方はいつでも《5%OFFクーポンコード:motoji》をご利用になれます。今ならメルマガ登録で15%OFFクーポン進呈!
銀座もとじの挑戦
ぎゃらりー泉
染織文化の次世代に羽ばたく、
作り手の情熱と才能をお届けしたい
2017年より、銀座もとじ「ぎゃらりー泉」を舞台とした次世代を担う可能性を秘めた作り手の夢を叶える取り組みがスタートしました。銀座から新しい泉が湧き出るごとく、和文化のほとばしるような発信基地を目指して。
染織の道で生きていく決意をした作り手の情熱と覚悟に寄り添い、この銀座の地で、お客様に作品を発表する機会を提供してまいります。
お客様お一人お一人の応援が、染織の未来を切り拓く力になります。
ぎゃらりー泉の扉を開いて、新しい息吹を感じにいらしてください。
ぎゃらりー泉とは
About
Gallery Izumi
女性のきもの専門店「和織」と「和染」の扉の間にもうひとつ、「ぎゃらりー泉」と書かれた扉があります。この扉は、いつか未来を担う作り手に出会えたら、この扉を開いて羽ばたいていって欲しいと、店主泉二が「和織・和染」の開店時より設えていました。
「ぎゃらりー泉」は、才能がありながら染織の世界を離れていく作り手を目の当たりにしてきた店主泉二の長年の夢でもありました。これからの日本の染織界で活躍が期待される可能性を秘めた作り手に光を当て、作品発表の場を提供したいという思いから造られました。
2017年、運営が始まり、「ぎゃらりー泉」で初個展を開催。
染めや織りの作家としての一歩を踏み出された皆さんは、お客様の応援をいただきながら、その後も確実に着実に活躍の場を広げられています。
私たちができること
What we can do
私たちが作り手の方と共に描くゴールは、作品発表ではなく、「染織を生業とし、生計を立てていく」ことにあります。
そのためには、現代のファッションアイテムの一つである「きもの」として和様美を追求し、お客様がお召しになりたいと思っていただける商品であること、美術展の公募作品とは異なる感覚が必要となります。
積み重ねた技術があり、真摯に努力を継続できることを前提として、「ぎゃらりー泉」での個展開催が決定した作り手の方には、弊社文化企画室との二人三脚により、個展で発表する作品制作に取り組んでいただきます。
そして「ぎゃらりー泉」での個展を通して、お客様の声に耳を傾け、装いの理解を深め、「魅力的な作品」であることの先にある「美しく装っていただける作品」の新たな表現を目指し、次なる創作のインスピレーションを得ていただく機会としていただけたらと思っています。
染織を生涯の生業とする自覚と覚悟、選択するのは決して優しいことではありませんが、お召しになったお客様の笑顔を原動力に、共に夢を追いかけることのできる、気概ある作り手を求めています。
◎「ぎゃらりー泉」へのお問い合わせはこちらから
E-mail:info@motoji.co.jp
ぎゃらりー泉が
応援する作家紹介
Introducing
Artisans
Supported by
Gallery Izumi
ぎゃらりー泉
に関する
読みもの
The Latest Articles
About Gallery Izumi
銀座もとじ ぎゃらりー泉
銀座もとじ
ぎゃらりー泉
Gallery Izumi
-
営業時間:
-
11:00〜19:00
年中無休・年末年始を除く
-
住所:
-
〒104-0061 中央区銀座4-8-12
-
Tel:
-
03-3535-3871
-
Fax:
-
03-3535-0717
-
アクセス:
-
-
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」(A7出口)より徒歩1分
-
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分
-
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分
-
JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分
詳しくはこちら
個展・催事一覧はこちら
銀座もとじ
の挑戦
Ginza Motoji’s
Challenges
プラチナボーイ
世界初、オスだけの繭から紡がれる
夢の生糸「プラチナボーイ」。
その艶やかさ、軽さ、しなやかさといった
素材の魅力を活かし、
全国の作家や工房とのコラボレーション
によるオリジナル作品を制作しています。
詳細はこちら
銀座もとじの大島紬
銀座の街並みに合う
モダンな色使いの大島紬を
オリジナルで制作しています。
お客様の魅力を引き出し、
最も自分らしさを演出いただける
色柄をお探しください。
詳細はこちら
銀座の柳染
「銀座ならではのものを作りたい」と、
銀座のシンボル「銀座の柳の葉」で
草木染めをしています。
1998年からは銀座の泰明小学校にて
「銀座の柳染課外授業」
をさせていただき、最近では
奄美大島の大勝小学校との
新たな交流も生まれています。
詳細はこちら
ぎゃらりー泉
染織文化の次世代を担う、
若い作り手の情熱と才能をお届けしたい。
銀座から新しい泉が湧き出るごとく、
和文化のほとばしるような発信基地を目指して。
染織界が熱い視線を送る
若い作り手にスポットを当て、
作品発表の場を提供しています。
詳細はこちら