【3月催事】「松枝家の久留米絣 ~伝統と伝承の道~」《終了しました》
会期:2022年3月18日(金)~21日(月祝)>>催事詳細
2020年夏、松枝家・織屋五代目 松枝哲哉氏が永眠されました。
日本伝統工芸展へは、36年を共に歩まれた小夜子夫人と共に出展を重ねられ、
最後に手掛けた作品が文部科学大臣賞を受賞。
長男・崇弘氏は昨年、初出品で日本工芸会奨励賞を受賞。
哲哉氏の偉大なる軌跡を辿り、
親子三人が久留米絣の作家として輝き続ける珠玉の作品群をお届けします。
コーディネートについて
動きのある幾何学柄が魅力的な作品「星明Ⅱ」。自然布の中でも、グレー系の藤布は、モダンな雰囲気があり、洗練されたこちらの久留米絣によく合います。6月初旬の単衣の装いとして。
《着用季節について》
久留米絣は単衣仕立てにされることが一般的で、帯や襦袢の素材を替えて、寒い季節には暖かく、暑さを感じる季節には涼しく、上手に着こなして、真夏以外の春秋冬のスリーシーズン楽しめるのも魅力です。
※サブ画像に久留米絣の着用イメージをご紹介しています
作者:松枝小夜子
作品名:「星明Ⅱ」
【作家コメント】
第53回日本伝統工芸染織展「三越伊勢丹賞」受賞作「星明」から進化させ、中青の緯絣糸を白い絣に影のように添わせて織り、流れ星へとイメージ化した作品です。
松枝小夜子 プロフィール
日本工芸会正会員 1956年、熊本市生まれ。故・松枝哲哉さんの奥様で、ご子息・松枝崇弘さんとともに、工房「藍生庵(らんせいあん)」を引き継がれました。芸術大学卒業後、重要無形文化財「紬縞織・絣織」保持者の宗廣力三氏の作品に出合い染織の道に進むことを決意。宗廣氏が主催する郡上工芸研究所での修行を経て、1985年、哲哉さんとの結婚を機に久留米絣の道へ。松枝家の伝統を受け継ぎながら、時には絣の曲線を端正に織り出す空間性あふれる作品で、凛としなやかな、現代に息づく久留米絣を手がけられています。2012年日本伝統工芸染織展日本経済新聞社賞受賞、他入選多数。
【作家産地】「松枝小夜子」ご紹介
松枝家の久留米絣について
「松枝家」は、150年間にわたって絵絣の技を継承する久留米絣の名家。3代目である故・松枝玉記(たまき)氏は久留米絣の分野で国の重要無形文化財保持者(人間国宝)となりました。
久留米絣は、八女地方の小柄な男絣と、久留米市南部の大柄な絵絣の2種に大別されますが、松枝家に伝わるのは後者の「大柄な絵絣」です。
筑後の自然風景、風や雨や光や影、そして宇宙にまで思いを馳せ、絣紋様に意匠化して写し取ります。豊かな詩情あふれる世界観を藍と白のコントラストや藍の濃淡染めで表現した作品は、見る者に深い感動を呼び覚ます力強さを感じさせます。
【記事一覧】「松枝家と銀座もとじ 出会いからの歩み」