ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

土ものの温かみと、
スタイリッシュなセンス
プラチナ箔を重ねた独特の輝き

「麗しの夏・うつくしい小物 工芸作家グループ展」
会期:2025年5月17日(土)~25日(日)

>>作品一覧はこちら

使い勝手のよさ、美しさの両方を備えているのがうれしい、愛すべき小物たち。
特別感のあるアイテムが、暑さや強い日差しをむしろ味わい深いものにしてくれます。
人気実力ともに注目を集める工芸作家によるこだわりの小物をご紹介します。
貴女の夏の装いに洗練と涼感をもたらす、きめ細かな美しさと出会ってください。


福本双紅さんより、
今グループ展に向けてコメントをいただきました。

<作家コメント>
「帯留は小さな彫刻。
小さいからこそ、ことのほか渾身の力を注ぎます。お着物や帯を引き立てる、静かな存在となることを願いながら制作いたしました。」


福本双紅さんが在廊くださいます。ぜひ会いにいらしてください。 
【在廊】5月25日(日)13時から18時
【作品解説】16時から16時半
>>解説申込はこちら


父 染色家 福本繁樹さん、母 藍染の造形作家 福本潮子さん から薫陶を受け、陶芸作家として国内外で受賞を重ねる、福本双紅(ふく)さん。

白磁にプラチナ箔を重ねた独特の輝きとすらりと美しい流線形のフォルム。
手に触れていただくとおだやかな丸みに心癒されます。
土ものの温かみと、スタイリッシュなセンスで、唯一無二のお洒落を楽しめる帯留です。

母 福本潮子さんの藍染作品との相性も素晴らしく、ご愛用されています。
※サブ画像の着物姿写真は母 福本潮子さん、使用している帯留が福本双紅さんの作品です

画像右上から時計回り、
1590218741:水色グレー 45,000円
1590218744:紺墨 58,000円
1590218743:墨紫 58,000円
1590218740:緑グレー 45,000円
中央
1590218742:青緑 58,000円
※お買い上げの際は「ご希望の色」をご選択の上お手続ください


福本双紅さんについて

父 染色家 福本繁樹氏
母 藍染の造形作家 福本潮子氏

1997 京都市立芸術大学 美術学部工芸科 陶磁器専攻 卒業
1999 同大学院修了
2019 同大学院博士後期課程 博士号取得
 
受賞歴
2001 朝日現代クラフト展 グランプリ
2002 京都府美術工芸新鋭選抜展 最優秀賞
2003 平成15年度 五島記念文化賞 美術新人賞
2008 平成19年度 京都市芸術新人賞
2012 第30回京都府文化賞 奨励賞
2018 第3回日本陶磁協会奨励賞関西展 奨励賞 市長賞

主な個展
2002 大阪・梅田阪急百貨店
2003 世界のタイル博物館 /愛知
INAXガレリアセラミカ新宿 /東京
  2007 INAXギャラリー2 /東京
2009 ギャラリー器館 /京都 '16
2011 Pierre Marie Giraud /Brussels
2012 祇をん小西 /京都 '03
2014 高島屋美術画廊 /京都・日本橋・横浜・新宿 '17/日本橋・京都
JOAN B MIRVISS LTD /ニューヨーク
2015 MIZEN FINE ART /パリ
2021 ギャラリー器館 /京都 '09、'16
2022 高島屋美術画廊/日本橋・京都 '17 '14/京都・日本橋・横浜・新宿

主な展覧会
2001 京都府美術工芸新鋭選抜展 (京都文化博物館/京都) ’02
朝日現代クラフト展 (阪急百貨店/大阪・東京) ‘08招待
2002 第6回国際陶磁器展 美濃 (セラミックパークMINO/岐阜)
2006 White Gold (Flow Gallery/ロンドン)
2007 今、注目される日本の陶芸展 (陶芸の森/滋賀 以後、日本・フランス・アメリカ巡回)
BREAKING THE MOLD/KATA O YABURU (JOAN B MIRVISS LTD/ニューヨーク)
2009 21世紀を担う女性陶芸家たち (paramita museum/三重) 
BREAKING FROM TRADITION Japanese Ceramic Today (Harver Meadows Gallery/アスペン)
Variations of White (Pierre Marie Giraud/ブリュッセル)
2010 京都工芸ビエンナーレ 審査員推薦出品 (京都文化博物館/京都)
AO (JOAN B MIRVISS LTD/ニューヨーク)
第五回パラミタ陶芸大賞展 (paramita museum/三重)
現代工芸への視点―茶事をめぐって (東京国立近代美術館工芸館/東京)
2011 アジア芸術家交流展―京都からの出発 (京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA /京都 以後、韓国’12インド巡回) 
STREAMING (KEIKO Gallery/Boston)
2012 ふれる器 (東広島市立美術館/広島)
美の予感 (高島屋/東京・大阪・京都・名古屋・横浜・新宿)
2013 The Eight Winds (JOAN B MIRVISS LTD/ニューヨーク)
2014 TRADITION ON FIRE (Asian Art Museum サンフランシスコ)
現代・陶芸現象 (茨城県陶芸美術館/茨城)
In to the Fold ( Harn Museum of Art/ フロリダ)
Materyaller ile Diyalog (Ahmet Adnan Saygun Arts Center/イズミル)
2015 NIPPON! CONTEMPORARY ARTS & CRAFTS FROM JAPAN (Esh Gallery/ミラノ)
2016 磁器の表現四人展(和光ホール/東京)
oriented (装飾美術館/パリ)
2017 うつわドラマチック展(滋賀県立陶芸の森/滋賀)
2018 MASTERPIECES –400 Years of Japanese Ceramics(KERAMISKT CENTER/ヘガネス)
    第3回日本陶磁協会奨励賞 関西展(京セラ美術館/京都)
うつわドラマチック展(岩手県立美術館)
2020 健在する日本の陶芸―不如意の先へ―」(益子陶芸美術館/栃木)
2021 豊かなる茶陶(茨城県陶芸美術館/茨城) Born of Fire: Contemporary Japanese Women Ceramic Artists (Crow Museum of Asian Art/フロリダ

主なパブリックコレクション
京都文化博物館、世界のタイル博物館 (愛知)、メトロポリタン美術館 (New York)、フロリダ大学ハーン美術館(Florida)、ポートランド美術館(ポートランド)、ギメ東洋美術館(パリ)、シンシナティ美術館(シンシナティ)、ピーボディ・エセックス博物館(セーレム)

素材
磁器、プラチナ箔
性別
女性
サイズ
水色グレー:約5.5×1.8×1.2cm
紺墨:約6.5×2.0×1.2cm
墨紫:約6.2×1.4×1.1cm
緑グレー:約5.0×1.5×1.1cm
青緑:約6.5×1.8×1.2cm
納期
会期中展示の為、ご納品は会期後となります。ご都合ございましたらご相談ください。

提供

商品番号: 1590218740_44
【5月 工芸作家グループ展】
帯留 磁器 プラチナ箔
福本双紅
価格(税込):
通常価格: 45,000円 〜 58,000円
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品