男女の浴衣コーディネートのご紹介
夏のイベントが少しずつ再開されてまいりましたね。今年は浴衣でのお出かけの機会も増えそうです。
開催中の「涼を愉しむ 夏の浴衣」展にちなみ、男女コーディネートをご紹介します。
※浴衣の「帯結び講座」を開催します。詳しくはこのページ下部をご覧ください。
女性コーディネート
雪花絞りの浴衣で夏の女子会へ
雪花絞りが大人可愛い浴衣に、すっきりとした須賀恭子さんの半巾帯を合わせて。半巾帯に帯〆帯揚を合わせて着物風にも楽しめます。小物も、着物や帯の色と合わせるとまとまりのきれいな着こなしに。下駄に足袋を履いて、着物仲間とのランチ会へ。
奥州小紋に籠バッグで花火大会へ
浴衣としても着物風にも着こなしやすく毎年人気の奥州小紋。浴衣の緑と引き合うように、緑色も入った須賀恭子さんの個性的な半巾を合わせて。たっぷり入る籠バッグを持って、花火大会などのイベントに。
綿紅梅を夏小紋感覚に、銀座のお出かけへ
透け感のある綿紅梅は、長襦袢を着て。八寸名古屋帯を合わせれば、夏の小紋感覚で楽しめます。寒色系で統一すれば、涼感のある着こなしに。銀座のお出かけに。
男性コーディネート
菊五郎格子の粋な浴衣で夕涼み
「菊五郎格子」 は、3代目尾上菊五郎が「いがみの権太」役で使い、大流行した柄。粋な柄の浴衣に、白の博多の角帯は裏側を出してすっきりと合わせました。信玄袋と、鼻緒の色柄をさりげなく合わせて洒落感を出し、友人同士とお出かけに。
赤の効いた個性派浴衣で夏祭りへ
弁柄の印象的な赤を活かし、角帯や下駄など小物の色味は抑えて合わせました。煙草入れを帯から下げ、こなれたアクセントに。 お祭りなど浴衣姿の集まるイベントでも、一際個性が光るコーディネートです。
絞り浴衣に薄羽織でデートへ
絞りの浴衣は、長襦袢を着て足袋に草履で夏着物としても楽しんで頂けます。 大胆なモノトーン系の絞りの浴衣に、上品な薄茶ねずの紋紗を合わせて、デートやちょっとしたお食事に。
浴衣の帯結び講座《開催終了 》
夏のお出かけの計画を立てながら、浴衣に合う帯結びを練習しませんか?お気軽にご参加ください。
「女性の半巾結び講座」
和織・和染スタッフの山本と広報スタッフの清水が、着姿が美しく見えるポイントとともにレクチャーいたします。
内容:「角出し風帯結び」「大人可愛い片流し」
(時間内に2種類の結び方を練習します)
日程:2022年6月25日(土)
時間:10:00〜11:00
場所:銀座もとじ和織・和染
会費:無料
定員:10名様(要予約・先着順)
持ち物:半巾帯、帯板
お問い合わせ:銀座もとじ和織・和染 03-3538-7878
※半巾帯や帯板のお貸出しをご希望の方は店舗へご相談ください。
※当日は洋服でも浴衣でもご参加いただけます。
レッスンは帯結びのみとなりますのでご了承ください。
「男の角帯結び講座」
男のきもの店スタッフの栗原と新人スタッフのマークが、初心者の方にもわかりやすく丁寧にレクチャーいたします。
角帯の結び方を中心に、浴衣(着物)の着方から泉二弘明直伝の「初心者の方でも格好よく着こなすコツ」までをご紹介します。
・格好良い着姿を作る角帯の位置とバランス
・汗ばむ季節も涼やかに見せるコツ
・着慣れているように見せるコツ
・夏祭り等へ出かける前日までにしてほしいこと
・着崩れた時の簡単な直し方
・食事の時など着物ならではの所作のコツ
・着物初心者によくある失敗談
日程:2022年6月25日(土)
時間:10:00〜11:00
場所:銀座もとじ男のきもの
会費:無料
定員:5名様(要予約・先着順)
持ち物: 角帯、浴衣または着物、腰紐1本
お問い合わせ: 銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
※角帯や着物のお貸出しをご希望の方は店舗へご相談ください。
涼を愉しむ 夏の浴衣
浴衣day
7/16(土)~18(月・祝)はお楽しみ企画をご用意してお待ちしております。ぜひ浴衣をお召しになって遊びにいらしてください。
浴衣に関するこちらの記事もご覧ください。
◎寸法、生地の素材や柄、着付けのポイントなどを詳細に解説!
◎自分でできる浴衣の着付け方を「子ども編」「ママ編」に分けてご案内