ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

  • 松枝小夜子(まつえださよこ
    MATSUEDA,Sayoko.)

まつえださよこ
MATSUEDA,Sayoko.
松枝小夜子 久留米絣

日本工芸会正会員
松枝家の伝統を受け継ぎながら
凛としなやかな、現代に息づく久留米絣。
150年間にわたって絵絣の技を継承する久留米絣の名家・松枝家の5代目当主であった故・松枝哲哉さんの奥様で、現在ご子息とともに「藍生庵」を構え様々な場で活躍されています。 1956年、熊本市生まれ。重要無形文化財「紬縞織・絣織」保持者(岐阜県)の宗廣力三先生の作品に出合い染織の道に進むことを決意。1979年には宗廣力三先生が主催する郡上工芸研究所に入り2年ほど修行されます。その後1985年の哲哉さんとの結婚を機に久留米絣に携わり、1988年には日本伝統工芸展初入選を果たされ、1997年に日本工芸会正会員認定。 藍と白のコントラストと繊細な階調を駆使して表現される、空間性あふれる世界観。時には絣の曲線を端正に織り出し、凛としなやかな、現代に息づく久留米絣を手がけられています。

銀座もとじ和織 2013年、2016年、2022年個展開催
2020年40周年記念展出品

MATSUEDA, Sayoko.
Kurume-Kasuri


While continuing on traditions of the Matuseda Family,
Sayoko creates Kurume-Kasuri for the coming generations.


The Matsueda family has an over 150 years history in the production of E-Kasuri, Matsueda Sayoko is the wife of the late Matsueda Tetsuya, the head of the fifth generation of the Matasueda Family. She now continues to create work at the family studio with her son Takahiro. Sayoko herself was born in Kumamoto City in 1956, and began studying in the Gujo Craft Institute under Munehiro Rikizo and trained there for two years.

In 1988, she was selected for the first time to show work in the Japan Traditional Crafts Exhibition, and in 1997, was certified as a regular member.

Expressed by the contrast between Indigo and the undyed spaces in white, Sayoko creates a world that might remind one of the starry night skies, or out into the depths of space.

Due to the fact that all shapes in Kurume-Kasuri are constructed with colors on the warp and weft thread, It can be extremely difficult to make perfectly round or curved shapes as they often end up jagged. Despite this, Sayoko seems to do it so effortlessly, creating stunning works that come alive when worn, and feel perfectly contemporary in our modern world.

 

Ginza Motoji Waori Solo exhibitions in 2013, 2016, and 2022

Exhibiting at the 40th anniversary exhibition in 2020

重要無形文化財久留米絣技術保持者会会員
(公社)日本工芸会正会員

1956年 熊本市に生まれる
1974年 長崎・村山琢磨氏に師事
1979年 人間国宝・宗廣力三氏に師事、岐阜県郡上八幡工芸研究所にて草木染、絣、紬織りを学ぶ
1982年 鳥巣水子氏に学び、後に浮花織・紗・絽・紋紗織を習得
1982年 西部工芸展・初出展 以後、入選多数
1985年 松枝哲也と結婚、松枝玉記に師事
1989年 第24回西部工芸展 木綿絣きもの「靑陽」朝日新聞社金賞
1994年 重要無形文化財久留米絣技術保持者会 会員認定
2012年 第46回日本伝統工芸染織展 絣織着物「春風花」日本経済新聞社賞
2015年 第49回日本伝統工芸染織展 久留米絣着物「水鏡」奨励賞・山陽新聞社賞
2019年 第53回日本伝統工芸染織展 久留米絣着物「星明」三越伊勢丹賞
2021年 重要無形文化財久留米絣技術保持者認定(手織り、手括り)
2021年 第55回西部伝統工芸展 久留米絣着物「露の波」朝日新聞社大賞
2021年 第76回福岡県美術展覧会2021 久留米絣着物 朝日新聞社賞
2022年 福岡県美術協会会員認定
2022年 第56回日本伝統工芸染織展 久留米絣着物「花輪」日本経済新聞社賞