男性の礼装
日本のきものには、「格の序列」というものが存在します。ただし現在では、礼装と礼装以外とに大きく分けて考えればよいでしょう。男性の礼装について分かりやすくご説明いたします。日本人にとっての正装・礼装とは
正装・礼装とは、単にフォーマルな装いであるというだけでなく、礼を尽くす心を表すために着用するもので、衣服を改めるという行為によって「私はあなたのことを大切に思っています」という、自らの思いを相手に伝えているわけです。また同時に、普段着とは違う晴れ着に身を包むことで、そうした厳粛な気持ちを改めて自分自身に言い聞かせる意味も込められています。
だからこそ、日本人は古くからハレとケの世界を分けて考え、これらを混同しないことで良識ある精神を維持しようとしてきたのです。
日本人にとっての正装・礼装とははこちら
きものの格とお召の話
日本のきものには、洋服のような厳密なドレスコードに相当するものは存在しませんが、格の序列は存在します。ただし現在では、礼装と礼装以外とに大きく分けて考えればよいでしょう。きものの格とお召の話はこちら
男子の礼装・和のフォーマルウェア
現在広く一般に説かれている、和装に関するルールの多くは、ほとんどが礼装・略礼装、つまりフォーマルな場での和装に対してのものであると言えます。それらの定義が全てのジャンルの和装に当てはまると考える必要はありませんが、本当にフォーマルな和装を身に付ける必要がある場合には、これらの知識も押さえておくとよいでしょう。
男子の礼装・和のフォーマルウェアはこちら
男性の第一礼装(正礼装)
祭や伝統行事などを除くと、現在ごく一般的な人がこの第一礼装を着るのは、結婚式の新郎、その父親や仲人、成人式や大学の卒業式といった公の式典の席など、かなり改まった場合に限られるものと思われます。しかしながら、この和の正装姿は非常にカッコ良く、魅力的ですから、自前の一着を揃えておきたいと願う方も少なくないのではないでしょうか?男性の第一礼装(正礼装)はこちら
男性の略礼装(セミフォーマル)
略礼装は第一礼装以外の服装でよい、パーティーやお茶会、友人の結婚披露宴など、何らかの紋服(羽織だけでも)が必要な時に着るものと考えていいでしょう。長着に紋がなくても羽織に紋が一つ以上ついていればたいてい大丈夫ですが、お茶席などのように、羽織を着ない正装もありますので、その場に応じた服装を心がけましょう。男性の略礼装(セミフォーマル)
男性の喪服について
男性の和装では、喪服の場合も第一礼装と同等であるとされるのが一般的ですが、実際には喪主以外では大袈裟なため、選択に躊躇して洋装にするといった方も多いようです。男性の喪服についてはこちら
男性の着物はじめの方へ
お役立ち情報をまとめました
銀座もとじでは、着物はじめの方を応援する動画やコラムなど豊富な情報をご用意しております。
初めてでも簡単に、今すぐ動画でマスターできる着付け、たたみ方、お手入れ方法、TPO等のノウハウをまとめました。
ぜひご活用ください。