袴姿は黒紋付の正礼装シーンだけのものと考えていらっしゃいませんか。
歩きやすい普段袴から、お稽古袴、そして人生の勝負袴まで。
ウール、紬、御召、甲田綏郎(こうだよしお)作 精好仙台平(せいごうせんだいひら)など着用シーンに合った袴をご提案します。
袴地選び、仕様決め、ご採寸、着付けレッスン、たたみ方レッスン、お着付けまでお手伝いいたします。
男の着姿に凛々しさを添える袴について、銀座もとじ男のきものへご相談ください。
※価格はすべて税・仕立て代込み

(写真奥)甲田綏郎作 精好仙台平 498,000円~1,450,000円 *常時10反以上
(写真手前)築城則子作 小倉織縞袴「碧樹」 1,580,000円“泉二弘明愛用の勝負袴”

(写真奥)大島紬袴 横段 280,000円
(写真手前)米沢産 無地袴「静道/茶席袴」 168,000円~178,000円 *各色あり
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
人間国宝・甲田綏郎(こうだよしお)さんについて

甲田家だけに伝わる技法でつくる
男たちの勝負袴「精好仙台平」。
精好仙台平の人間国宝・甲田綏郎さんは2025年10月11日にご逝去されました。
宮城県・精好仙台平(せいごうせんだいひら)について
濡緯で打ち込む引き締まった光沢。
皇室の献上品としても織られてきた袴地の逸品。
仙台平の袴地については、tbc東北放送様の公式YouTube『頑張れ!ニッポンの技 宮城県仙台市 仙台平』でも詳しく紹介されています。
男性の和装フォーマルとTPOについて
~礼装・略礼装・茶席の装い~

男が黒紋付・色紋付をつくる時
【対談】会長・泉二弘明×店主・泉二啓太

袴の着方を動画で紹介
【特別公開】二見書房 『着付けDVD付き はじめての「男の着物」』より
00:00 角帯で片ばさみ
01:10 羽織を着る
02:50 羽織紐を結ぶ(一重結び)
04:12 角帯で一文字結び
08:25 袴をつける(一文字)
15:00 浴衣を着る
【男のきもの特集】初めてでも簡単!今すぐ動画でマスターできる! 着付け、たたみ方、お手入れ方法まとめ
着物はじめの方や久しぶりにお召しになる方に向けて
着付けやTPOなどの情報をまとめました。
名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍

