家族で迎える七五三
-五歳の事例-
一生に一度の息子の七五三。親子で着物を着てお祝いをしたかったという私の気持ちもありますが、実は息子からも「お父さんと一緒に着物を着たい」とリクエストを受けており、その願いは叶えてあげたいと思っていました。父の背中ではないですけれど、ありがたいことに何回かお店に遊びに来る中で息子も着物に関心をもちはじめました。
息子の祝い着
息子の人生にとって、私達夫婦にとっても一度きりの息子の七五三なので、レンタルではなくお誂えを決めました。以前、歌舞伎役者のご子息が舞台挨拶でお父さんと同じ黒紋付袴をお召しになって並ばれていた姿がとても素敵で印象に残っており、プラチナボーイの白生地で黒紋付を誂えることを決めました。
5歳前後の男の子には、プラチナボーイの白生地1反から羽織と袴下着物(身丈が短め=膝下丈で、袴着用時専用の着物)をつくることができます。
プラチナボーイはしなやかな光沢感とドレープ感が魅力で、漆黒のような深みのある光を放ちます。
特別なお誂え、これからは誕生日や正月、歌舞伎や舞台を観に行く時など、家族皆で着物を着る機会を増やしたいと思います。簡単に決断できる買い物ではありませんでしたが、息子の嬉しそうな表情をみて、やっぱり誂えてよかったと思いました。
私のコーディネート
仕事柄、紬は何枚か持っていましたが、七五三をきっかけにはじめてお召と羽織を誂えました。
お召は友人の結婚式やパーティなどにも着ていけるため、プライベートでも着物を着用する場がさらに広がりました。集まりの場では着物を着て行くだけで主催者側の方々にも喜んでいただけるので、これをきっかけに誂えて良かったと思っています。
着物は銀座もとじオリジナルの風通お召で、上質な風合いと品のある光沢が魅力です。
羽織も銀座もとじオリジナル。地厚のお召ではなく、爽やかなさらさらとした肌触りにこだわって制作したので着ていても疲れにくいのが魅力です。暑さを感じやすい方も快適にお召しいただけるのではないかと思います。
ご家族様皆様の大切な節目の日、少しでもお役に立てましたら幸いです。
お気軽にご相談ください。
撮影:井上ユリ
ヘアメイク:益江みき
協力:木村屋總本店
家族で迎える七五三
-3歳の事例-
家族で迎える七五三
-7歳の事例-
お子様の健やかな成長を祝し、これからの幸せを願う七五三。それぞれの年齢に相応しい、晴れやかな装いをご用意いたします。
心豊かに家族で迎える 銀座もとじの七五三
会期:2025年7月1日(火)~7月27日(日)
場所:銀座もとじ和織・和染、オンラインショップ
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ和織・和染(女性のきもの)03-3538-7878
フォームでのお問合せはこちら
毎週末「七五三相談会」を開催
コーディネートやお誂え、お仕立て替え等、この秋のお祝いはもちろん、来年や数年後のご予定に向けたご相談も承ります。
開催日程:
以下日程の各日11時半~、14時~、16時~
7/5(土)6(日)、12(土)13(日)、19(土)20(日)21(月祝)、26(土)27(日)
※これ以外の時間帯や平日のご相談も承りますので、ご希望日時をお申し付けください。
ご相談内容例:
・ご予算内でコーディネート
・譲り受けた祝い着を小物で現代的にアップデート
・大人の小紋の反物を、将来的に成人の着物に仕立て替えることを想定して、七歳・十三参りの祝い着にお仕立て
・譲り受けた帯や着物を祝い着に仕立て替え
・プラチナボーイの白生地からお誂え
・友禅作家によるオリジナル図案からの特別誂え
・大島紬や結城紬で誂える特別な祝い着
・付添いのご家族の装いについて など