きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
秋
Autumn
男性 カジュアル きもの時間を楽しむ、秋の小旅行きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
10月から5月までの袷のシーズンに重宝するのは、
上質な紬のきもの。
良い素材で丁寧に作られた紬は、糸が謙虚に光り、
普段のお出かけから、ちょっとしたお集まりまで
帯次第で社交着としても活躍します。
これまで洋服で出かけていた場所へ、おきもので。
一緒に人生を歩んでいけるような紬と出会い、世界を広げてみませんか。
上質な紬のきもの。
良い素材で丁寧に作られた紬は、糸が謙虚に光り、
普段のお出かけから、ちょっとしたお集まりまで
帯次第で社交着としても活躍します。
これまで洋服で出かけていた場所へ、おきもので。
一緒に人生を歩んでいけるような紬と出会い、世界を広げてみませんか。
きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
山形県・赤崩の草木染織作家、山岸幸一さんのきものと羽織に、平山八重子さんの角帯を合わせて。やわらかな光を受けて、紬ならではの陰影の中にも糸の光沢が浮かびます。
きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
静かな佇まいであるのに、そこはかとない存在感を放つ山岸幸一さんの紬。糸の力がみなぎり、草木染の色の奥行きが醸し出す単純ではない美しさ。
手で触れれば柔らかく、扁平糸と呼ばれる内部が空洞状態の糸を織り込むことで、空気をたくさん含んだふっくらとした織物に仕上がります。
きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
これだけ表情豊かな力のある紬に合わせる角帯は、やはり同様に力のあるものを。草木染織作家・平山八重子さんが、通常の何倍も太い糸を多色使い織り出した角帯は、絹の光沢をまといながら全体を引き締めています。
きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
山岸幸一さんのものづくりは、畑を耕し蚕を育てるところからはじまります。草木を育て染料を作り、真綿糸を紡ぎ、糸を数年かけて染め重ね、織り上げる。
母なる川、最上川源流・赤崩の地で、自然と対峙して作り上げた生命が宿る織物。
きもの時間を楽しむ、秋の小旅行
一年、二年、三年と毎冬染め重ねて深く浸透した色は、年月を経るほどより良い色へと「経年美化」していきます。一目見れば本物とわかる、並々ならぬ風格。着こむほどに体に馴染み、着る人の人生に寄り添うきものです。
おすすめ
季節の
コーディネート
Recommended
Spring
Coordinates
季節の
コーディネート Recommended
Spring
Coordinates
その他の
季節の着姿
Other
Spring
Looks
季節の着姿 Other
Spring
Looks
名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍