「履物 関づか 販売会」は、おかげ様で盛況のうちに終了いたしました。心より御礼申し上げます。
履物 関づか 販売会
「履物 関づか」の特別販売会を開催いたします。
京都・祇園町の誂え草履の老舗で十数年の修行を重ねた後独立された関塚真司氏が作る美しい履物は、上質な素材と細やかな採寸により極上の履き心地を叶えます。
この機会に自分だけの一足に出会ってください。
会期:2022年7月23日(土)~24日(日)
場所:銀座もとじ 和染、男のきもの
※関塚真司氏が2日間在廊されます。
※同日、今年4月に開催した「履物 関づか展」でご注文いただいたお品の納品会があり、関塚真司氏によるフィッティング確認を行います。
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ女性のきもの 03-3538-7878
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
販売会について
お好みの草履台と鼻緒をお選びいただき、左右の足の採寸やヒアリングを行った上でお誂えいたします。
試し履き用の草履もご用意しています。
・試し履きの際には「足袋」のご用意をお願いいたします。
・お誂えの際には足の採寸もさせていただきます。長さ、幅、甲の高さ等、正確を期するために「素足」で採寸させていただきますのでご了承ください。
・終了ごとにアルコール除菌を徹底いたします。
《3分で解説》「履物 関づか展」5つのおすすめポイント
履物についてのコラム
マドモアゼル・ユリアさんの着物コラム「vol.12 履物のお話」

名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍


