京都・祇園町の誂え草履の老舗で十数年の修行を重ね、確かな手仕事で美しく履きやすい履物を作られる関塚真司氏。お客様の注文や好みを受けて草履の色や大きさ、組み合わせまでを提案し、丁寧に挿げ上げる草履は極上の履き心地です。この機会に自分だけの一足に出会ってください。
関塚真司氏がブランドディレクターを務める、新たなバッグブランド“BYYO”の新作バッグの受注会も同時開催いたします。
日時:3月23日(土) ~24日(日)
場所:銀座もとじ 和織、男のきもの、オンラインショップ
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ和織 03-3538-7878
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
(電話受付時間 11:00~19:00)
ミニトーク
日程:3月23日(土)14時~14時半
場所:銀座もとじ 和染
定員:20名(無料・要予約)
作家在廊
日程:3月23日(土)、24日(日)
時間:11時~19時
《同時開催》関塚真司氏による
オーダーバッグ“BYYO”受注会
関塚真司氏がブランドディレクターを務める、新たなバッグブランド“BYYO”の受注会を開催いたします。
《3分で解説》「履物 関づか展」5つのおすすめポイント
履物についてのコラム
マドモアゼル・ユリアさんの着物コラム「vol.12 履物のお話」

名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍



