ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

  • 鈴田滋人(すずたしげと
    SUZUTA, Shigeto.)

すずたしげと
SUZUTA, Shigeto.
鈴田滋人 木版摺更紗

重要無形文化財保持者(人間国宝)・日本工芸会正会員
鍋島更紗を起源とする木版摺更紗技法。
纏うことでさらに美しい音楽を奏でる「版のリズム」。
(English text below.)
2008年「木版摺更紗」の分野で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された染色作家・鈴田滋人氏。木版摺更紗は、江戸時代初期に始まった鍋島更紗を起源とし、「木版」と「型紙」といった2種類の型を併用して染色する独特の技法です。 美術大学を卒業後、一時は日本画家を目指すも、幻の鍋島更紗の復元に半生を捧げた父・照次氏の思いを継いで「現代の鍋島更紗を作りたい」と染色の道へ入られました。 完成された作品に漂う格調の高さや眼前に迫りくるような版打ちのリズムの美しさ、高貴さを感じられる絶妙な色彩感覚、さらに日本画的な静謐ささえ感じられます。 作品に「ひと色を足す」ことへの慎重さとこだわりを強くもち、版を打つ位置と打たずに残す余白との関係性を吟味して作品に反映されていらっしゃいます。一枚の布の上に空間を創造していく「版のリズム」の響きは、身に纏われることでさらなる美しい音楽を奏ではじめます。

銀座もとじ和染 2013年個展開催
2015年35周年記念展出品
2020年40周年記念展出品

SUZUTA, Shigeto.
Woodblock Print and Stencil Dye

In 2008, Shigeto Suzuta was certified a holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) in the field of "Woodblock Print and Stencil Dye".

Woodblock and Stencil originated from Nabeshima chintz, which started in the early Edo period (1603-1868), and is a unique technique of dyeing using two types of molds, "woodblock" and "stencil" together. After graduating fromart college, he once aspired to become a Japanese-style painter, but he entered the path of dyeing to "create modern Nabeshima chintz," following in the footsteps of his father, Teruji, who devoted half his life to restoring the mysterious Nabeshima chintz.

His finished works have a beautiful rhythm that seems to come right off the fabric, and an exquisite sense of color that makes you feel serene and even the tranquility of a Japanese-style painting can be felt. He is very careful and particular about "adding touches of a single color" to his work, and reflects this in his artwork by carefully examining the relationship between the position of the printing block and the blank space left without printing. The echo of the "rhythm of the printing process" that creates a space on a piece of cloth begins to play even more beautiful music when worn on the body.

 

Ginza Moji Japanese Dyeing Solo Exhibition 2013

2015 35th anniversary exhibition

Exhibiting at the 40th anniversary exhibition in 2020

1954年 佐賀県鹿島市に生まれる
1979年 武蔵野美術大学日本画学科卒業
1980年 父 照次の鍋島更紗復興研究での秘伝書復元を手伝う
1981年 父 照次の死去によりその意志と家業を継ぐ
1982年 第29回日本伝統工芸展に初入選、以後連続入選
1985年 日本工芸会正会員
1988年 第25回日本伝統工芸染織展で文化庁長官賞受賞
    (第27回展東京都教育委員会賞、第29回展で文化庁長官賞受賞)
1996年 第43回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞
1998年 第11回MOA岡田茂吉賞優秀賞受賞
     第45回日本伝統工芸展でNHK会長賞受賞
2003年 第23回伝統文化ポーラ賞優秀賞受賞
2004年 日本工芸会理事に就任
2008年 「木版摺更紗」で重要無形文化財保持者に認定
2009年 第56回日本伝統工芸展の審査委員(以後歴任)
日本工芸会常任理事、染織部会長