しろまえいいち
SHIROMA, Eiichi.
城間栄市
琉球紅型
日本工芸会正会員
栄喜氏、栄順氏に続く城間家16代目。
王朝時代から「紅型三宗家」として「知念家」「沢岻家」と共に染物業に従事してきた城間家。現在はお父様の城間栄順さんと共に工房を盛り立て、新しい世代へ向け「文化を守る人間として次の人材を育てながら、その必要性を後世に伝え残していくことが自分の役割だ」と活躍の場を広げていらっしゃいます。 第二次世界大戦後の沖縄で、焦土の中から紅型を復興させた祖父の城間栄喜さん。 その遺志を継いで紅型の普及に情熱を傾け、琉球の美しい自然を表現し続ける父の城間栄順さん。城間栄市さんもまた、一度は途絶えた幻の技法「紅入藍型(びんいりあいがた)」を甦らせるなど精力的に活動され、 平成27年の「第62回日本伝統工芸展」では「日本工芸会新人賞」を受賞されています。
SHIROMA, Eiichi.
Ryukyu Bingata
Reviving the elusive “Biniri Egata” for the contemporary times
The 16th generation of the Shiroma family, following in the footsteps of Eiji and Eijun
Since the dynastic period, there has been three main familys involved in the creation of Bingata. Chinen, Tsukushi, and Shiroma.
Working in tandem with his father, Eijun, Eiichi Shiroma is expanding their workshop, saying, "As a person who protects the culture, my role is to pass on the necessity of Bingata to the next generation while nurturing the next generation of human resources.
After Okinawa’s devastation in World War II, Eiichi’s is grandfather, Eiki Shiroma, revived Bingata from the ashes. His father, Eijun Shiroma, continued to express the beautiful nature of the Ryukyus, and is passionate about the spread of Bingata. Eiichi Shiroma has also been energetically working to revive the once-defunct "Biniri Egata" technique, and was awarded the "Japan Crafts Association Newcomer's Prize" at the 62nd Japan Traditional Crafts Exhibition in 2015.
2000年 第52回沖展入選
2001年 第53回沖展入選
2002年 沖展奨励賞
2003年 インドネシア・ジョグジャカルタにて2年間バティックを学ぶ
2007年 第59回沖展奨励賞
2008年 第60回沖展入選
2009年 第61回沖展奨励賞、西部工芸展入選
2010年 第62回沖展最高賞「沖展賞」
2011年 第63回沖展準会員賞、西部工芸展「福岡市長賞」
2012年 沖展正会員
2014年 第62回日本工芸会新人賞
この作家の作品
This Artisan’s
Products
Products
この作家の
作品が含まれる
コーディネート
Coordinates
with
This Artisan's
Product
作品が含まれる
コーディネート Coordinates
with
This Artisan's
Product