ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

読みもの

  • 長板中形の制作工程《松原伸生さんの匠の技》(2022年公開)

長板中形の制作工程《松原伸生さんの匠の技》(2022年公開)

※こちらは2022年に公開した記事です。

長板中形の制作工程《松原伸生さんの匠の技》

モミの木、もち粉、糠、石灰、綿、藍、水・・・松原伸生さんの長板中形づくりで使用される材料や道具には、自然に還らないものは登場しません。江戸時代から変わらない技法で作られる長板中形は、制作工程のすべてが粋で健やかです。

『・・・化学染料による安価なプリント浴衣の席巻で、今や手がける人はごくわずかとなった長板中形は「シーラカンスみたいな存在ですよ」と伸生さんは笑う。』
(和織物語「松原伸生の長板中形~藍冴える型模様の天晴れな美~」より 工芸ライター・田中敦子著/2022年4月6日公開予定)

《3分で解説》「松原伸生の長板中形展」5つの見どころ

1.型紙・生地を選ぶ

型染めに使われる型紙は、三重県・伊勢の白子や寺家で今も彫られている「伊勢型紙」を使います。伊勢型紙は、和紙に柿渋を塗って防水性を高めた型紙用の紙のことで、年に何度か産地を訪問し型紙選定をされています。
また、藍は天然繊維でなければうまく染まらないという特性があり、上質な綿素材を中心とした生地選びも重要な仕事となっています。

二代目・泉二啓太の産地めぐり
~伊勢型紙のふるさと、三重県・白子町へ~ 

2.生糊(きのり)を作る

生糊は防染ための型付け糊のベースになるもの。もち粉と石灰で作った団子を茹でた後、煮汁を混ぜながら練る。天然素材で作り置きはできないため、作業のたびに用意して使い切る。

3.長板に生糊を引く

長板に「金引(かねひき)」という専用のヘラで生糊を薄く均等に引き伸ばす。一度乾燥させた後霧吹きで湿らせ、白生地を張りつける。

4.型付け糊を作る

糠に石灰と水を合わせた「糠がき」に「生糊」を加えて練る。型の種類や天候により固さや粘度を変化させるため、糊作りは長年の経験がものをいう。

5.型付け(糊置き)

長板に張った白生地の上に型紙を置き、出刃ベラと呼ばれるヘラを使ってまんべんなく伸ばす。乾燥して糊が型に詰まるのを防ぐため、型紙は糊を数回置くごとに水洗いする。糊を置き→型を洗い流す作業を繰り返す。模様にもよるが、長板の長さ約6.5メートルで約90回の型付けを行う。
※動画は表面の型付け。裏面の型付けの際に生地から透けてわかるよう赤色に着色している。

松原伸生 長板中形 糊置き 型付け
両面糊置きしたもの。

6.型付け糊を乾燥させる

長板に生地を張ったまま担ぎ上げ外へ、天日で糊を乾かす。型付け糊が乾燥したら長板から外す。着物の反物(長さ約13メートル)の型付けは、長板の型付け作業を生地の表面半分⇒表面もう半分⇒裏面半分⇒裏面もう半分、の4回繰り返す。

7.呉汁引き

大豆をミキサーにかけ石灰を混ぜた呉汁(ごじる)を作り、伸子張りをした生地の両面に刷毛でたっぷりとしみ込ませる。この工程により、糊をコーティングし藍甕に浸した時に糊が剥がれにくくなり、また藍の染めつきがよくなる、という二つの効果がある。
※伸子・・・竹製の棒の両端に小さな針がついており、生地を引き張り生地幅を一定に保つ。

8.藍染めの準備

両面に糊付けし終わった生地は、ちょうど色が反転して見える。白い部分が藍に染まり、色糊の部分が真っ白く抜ける。仕上がり時には、この糊がすべて洗い流される。

長板中形 松原伸生 糊置き 型付け 藍染め

藍甕に浸すために、生地が触れ合わないよう屏風状にし染め用の伸子に吊るす。

9.藍染め

生地を藍甕に浸す。引き上げた瞬間はやや緑がかった色だが、空気に触れると藍の染料が酸化して見る見るうちに藍色に変わる。数回浸した後、生地を十分に空気に触れさせ色を落ち着かせる。その後、一晩水に浸す。

10.水元(みずもと)

水を替えながら何度も振り洗いをして両面の糊を落とす。

長板中形 松原伸生 藍染め 工程 水元

湯通し(40℃前後)して酢酸を混ぜた水に浸し、最後にもう一度水ですすぐ。糊で覆われていた部分が真っ白く抜けている。

乾燥

生地を軽く脱水し乾燥させる。この後、湯のしをして完成。
※湯のし・・・蒸気を当てシワを伸ばし、反物幅を整える作業。

完成した長板中形をぜひ店頭でご覧ください!


啓きのもと
第1回 長板中形~ゆかたの歴史と型紙

銀座もとじ二代目 泉二啓太が案内人となり、これからを担う世代にむけて、伝統文化にめぐり逢う機会を提供するプロジェクト「啓きのもと」の第1回のゲスト講師として松原伸生さんをお迎えしました。
※小さな勉強会としてスタートした企画ですが、貴重な学びをより多くの皆さんと共有するために、記録用の動画を公開しています。

※YouTubeサイト動画概要欄の各チャプターの時間部分をクリックすると該当箇所にジャンプできます。

YouTubeサイトでご覧になる方はこちら

0:00 はじめに
8:20 ゆかたの歴史について
13:10 長板中形について
17:25 松原さんご紹介
18:53 松原さんご登場
22:00 人間国宝について
25:40 松原さんの幼少期について
27:08 君津の工房について
33:46 製作工程動画
44:38 糊について
48:49 型紙について
50:00 道具について
54:09 型紙について
1:02:59 糊置きについて
1:08:40 伊勢型紙について
1:15:20 今後について

《紫綬褒章受章記念展》
松原伸生の長板中形
~藍冴える型模様の天晴れな美~

《紫綬褒章受章記念展》松原伸生の長板中形~藍冴える型模様の天晴れな美~

催事詳細はこちら

松原伸生 長板中形 3分で解説 5つの見どころ

記事を読む

商品を探す Search
Products