ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

読みもの

  • 練貫しじら織 創作角帯 「銀座格子 熨斗目 墨色|店主 泉二弘明のおすすめの逸品

練貫しじら織 創作角帯 「銀座格子 熨斗目 墨色|店主 泉二弘明のおすすめの逸品

店主 泉二弘明のおすすめの逸品 プラチナボーイ 練貫しじら織 創作角帯 「銀座格子 熨斗目 墨色」

今月の店主泉二のおすすめの逸品は、古代染織を研究され、独創的で美しい織物の制作に情熱を注いできた京都西陣の機屋、桝屋高尾の高尾弘氏とともに作り上げた「練貫しじら織」の着尺作品に次いで、今回初めて制作した練貫しじら織の"角帯"作品のご紹介です。「練貫しじら織」とは、「練貫」と「しじら織」という二種類の技術を融合させて織られた織物です。
練貫しじら織の新作角帯のコーディネートの ご提案。 練貫しじら織の新作角帯のコーディネートの ご提案。
「練貫(ねりぬき)」とは、室町時代から織られている織物で、経糸には生糸(きいと)を用い、緯糸には練糸(ねりいと)という生糸に付着した糊状のたんぱく質を除いた、光沢のあるしなやかな糸を用いて織っております。 そこに「しじら織」という経糸に張力の変化を持たせた織技法をプラスし、糸密度の変化によるプリズム効果による、光の輝きある表情ある角帯に仕上がりました。さらにプラチナボーイの持つ糸の光沢感が、しじら織の張力の変化によるプリズム効果をさらに高め、より一層輝きのある表情を表して、とても美しい質感が現れます。 指で触れるとわかる、独特のやわらかな凹凸感、肌にさらりとすべるような素材感の心地よさと、糸へのこだわりを追及した練貫という技法を、プラチナボーイの糸を用いて織り上げた、上品でお洒落な角帯として完成した自信作でございます。カジュアルな雰囲気の中にも銀座らしい落ち着きを持った意匠を『銀座格子』と名付けました。上質な締め心地をお楽しみいただけたらと思います。
染め大島紬に合わせてコーディネートして います。 染め大島紬に合わせてコーディネートして います。
カジュアルな雰囲気の中にも銀座らしい落ち着きを持った意匠を『銀座格子』と名付けました。プラチナボーイの持つ糸の光沢感が、しじら織の張力の変化によるプリズム効果をさらに高め、より一層輝きのある表情を表して、とても美しい質感が現れます。 「さりげなく見えるこの意匠、実は大変な技術と計算が必要な意匠です。もっとも難しい点は、この柄行が緯糸の絣糸で表現されていること。
張力のかかる特殊な織技法の中で、この絣糸のラインを上下で合わせて織り進めていくことには、大変気遣いが必要で、桝屋高尾さんの高い技術によって、このような美しい等間隔の仕上がりで角帯が完成しました。」と店主 泉二。 「角帯は締めた時、前にきちんと柄が出てくることが重要になりますが、この柄出しの位置も、緻密に計算して、今回のものづくりに取り組みました。」 こちらの角帯、現在、長さは4.8mとたっぷりございますので、おひとりおひとりの胴回りに合わせて長さを頂戴させていただけます。お召しになられる方に一番ぴったり合った寸法でお仕上げいたします。 室町時代からの歴史ある技法を元に、現代の技術を取り入れながら、こだわり抜いた織表情と意匠性で完成させた「練貫しじら織」の創作角帯、ぜひ大島紬やお召など、さまざまなお着物とのコーディネートのより上質で品ある演出に、お楽しみいただれば幸いでございます。
写真左)プラチナボーイで制作しました、単衣におすすめの練り 貫きしじら織、ホワイトグレーと藤紫の縞格子の着尺。写真右)プラチナボーイで制作した、練貫しじら織の熨斗目の 絵羽作品。熨斗目の位置、巾にも大変こだわって制作 いたしました。 左)プラチナボーイで制作しました、単衣におすすめの練り貫きしじら織、ホワイトグレーと藤紫の縞格子の着尺。
右)プラチナボーイで制作した、練貫しじら織の熨斗目の 絵羽作品。熨斗目の位置、巾にも大変こだわって制作 いたしました。

商品を探す Search
Products