ウェブ会員の方はいつでも《5%OFFクーポンコード:motoji》をご利用になれます。今ならメルマガ登録で15%OFFクーポン進呈!
着物を着るときに一番重要なのは、なんといっても姿勢です!
角帯(かくおび)を締めると、腰がぐっと落ち着いて自然と背筋が伸びますので、あとは胸を張って着るだけで大丈夫です。最初は、少し気恥ずかしいかもしれませんが、「おれを見ろ」ぐらいの気持ちで、堂々としている方が断然凛々しく、着慣れて見えます。猫背の姿勢ですと、それだけで自信がなさそうに見えてしまいますので、<胸をはる>を心掛けましょう。
また、着物ははっきりとした体のラインを見せないので体形カバーの効果もあります。男の着物では、お腹の出っ張りこそが貫禄(かんろく)にもなり、角帯の落ち着きやすさにもつながります。
洋服では弱点となるお腹が、着物では大きなメリットになるというのは、私のような団塊の世代の男性には、特にうれしい点だと思います。スリムな方で角帯がおさまりにくいという場合には、懐に手ぬぐいを1枚入れておくと見栄えもよくなり、帯位置も前下がりに整いやすいでしょう。
多少体形が変わっても着ることができるのも着物の魅力。洋服ではボタンやファスナーがしまらないということがありますが、着物は体を包んで帯を巻くだけなので、多少のウエストの変化にも対応できるのです。
実は、腰を支える角帯はコルセット代わりになり、腰痛持ちの人には最適。実際に私も、腰を患い手術をしてから腰痛には長年悩まされ、疲れると寝込んでしまうほどでしたが、着物を毎日のように着るようになって、全く痛みがなくなりました。
着物は格好良いだけではなく、体形に優しく、健康にも良い、という一石二鳥の優れものなのです!
メールマガジンの
ご登録ありがとうございます
【15%OFFクーポンを全員に!】
商品の新着情報や毎月の催事のご案内、男女コーディネート紹介、産地・工房レポート等をお届けします。3/31(水)までのご登録で15%OFFクーポンをプレゼント!
閉じる