組ひも
羽織ひもは、組みひものものがほとんどで、平打ちや角打ち、丸打ちのものがあり、端に房が付いているものが一般的です。 平打ちの羽織ひもの中には、「一文字(いちもんじ)」と呼ばれる房のないものもあります。礼装用には房の大きな白の丸打ちを用います。ほかに、あらかじめ結んであるものや、石やトンボ玉などの飾りが付いたおしゃれ用のものもあります。羽織ひもの付け方
羽織ひもは、羽織の前衿の真ん中あたり、帯よりも少しうえの位置にある「乳(ち)」と呼ばれる小さな輪になった部分に付けます。 本来は、羽織ひもの根元の輪になった部分を通し、ひもの部分をくぐらせてひもを羽織につけ、それを左右合わせて結んだものでした。しかし、最近は根元のひもの部分にS字型の金具を付けて、これを乳に通すだけで使えるものがほとんどです。ネクタイ感覚で選ぶ
羽織を着るのに羽織ひもは欠かせませんし、おしゃれの重要なポイントになります。ネクタイ感覚でお選びください。男の着物人生、始めませんか 一覧