ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

読みもの

  • Vol.18 着物の値段 初めて着物を買う|男の着物人生、始めませんか

Vol.18 着物の値段 初めて着物を買う|男の着物人生、始めませんか

反物プラス加工費

着物をお求めになるときは、反物(たんもの)の値段がそのまま着物の値段ではないということを念頭においてください。 例えば、呉服屋で8万円の反物を購入されたとしましょう。伝票にはどんどん新たな数字が加わり、ついには13万円にまでなってしまうというわけです。こんなはずでは・・・と内心思うだけならいいのですが、場合によっては、ここで予算オーバーとなり、草履まで手が回らなかったなどということもあり得ます。 こんなことを避けるためにも、呉服屋で値段をお聞きになるときは、加工代込みの値段なのかどうかをまず確認なさってください。具体的には、仕立代と湯通し代、裏地代が必要になってきます。別途にかかる費用のだいたいの目安は、反物の代金プラス3~6万円と考えていただければいいでしょう。

着物はオーダーメイド

洋服の場合はでき上がりのものをサイズが合えば購入することのほうが多いことと思います。そうした方法がすっかり身に付いていらっしゃいますと、着物を買うときに多少違和感をお持ちになるかもしれません。 洋服も以前はオーダーメイドでしたから、生地を買い、採寸、仮縫い、本縫いという手間を経て初めて完成する、という作業の工程がわかりやすかったのです。しかし、今はブランド品といえども大量生産され、どういう手間をかけて作られているかが想像しにくくなってしまいました。洋服の値段イコール売られている値段と考えがちです。 一方、仕立上がりの着物も多少はあるものの、着物はまさにオーダーメイドの世界です。しかも、どの工程をとっても、とても手間がかかる上に人手不足です。

職人の手仕事

例えば和裁師さんが3日ぐらいかけて仕立ててくれたとしましょう。1ヶ月に仕立てられるのはせいぜい10枚くらいです。1枚当たりの仕立て代が数千円でしたら、和裁師さんたちは家賃も払えません。手間の割りに報酬が少ない状態では、ますます職人さんが離れてしまいます。 でき上がりの洋服を着慣れている方にとっては、「仕立て代を別に取るのか?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、着物の世界を存続させるためには必要なシステムとご理解ください。 しかし、さすがに彼らは日本が誇る職人です。実際にお召しになると、その手仕事の素晴らしさを心から実感していただけることでしょう。

*湯通し・・・・・糊をとるため、一旦ぬるま湯に通すこと。後で縮んだりしないようにとの目的もある。そのあと、端を揃えてきれいに伸ばす。湯通しをすることで、布が柔らかな風合いになる。

 

男の着物人生、始めませんか 一覧


商品を探す Search
Products