玉那覇有勝 作
プラチナボーイ 九寸名古屋帯
「扇面丸文様」

玉那覇有勝さんのご紹介
玉那覇有公氏が、異なる分野から紅型の世界に進まれたように、ご次男の有勝さんも33歳の時、2001年に工房に入り修行をはじめられました。2008年には伝統工芸展の新人賞、2009年には日本工芸会奨励賞を受賞され、次世代の担い手として期待される作り手となられています。

2014年に開催したぎゃらりートークにて(左から玉那覇有勝氏、玉那覇有公氏、会長・泉二)
玉那覇有勝さんについての
おすすめの読み物
2014年の個展に際し、多摩美術大学教授・外舘和子さんに取材執筆いただいた和織物語「植物の生命力を華やぎの文様へ - 玉那覇有公の紅型」を公開しています。
【お問い合わせ】
銀座もとじ女性のきもの 03-3538-7878
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍

