2018年3月11日に「織り上げ式」を行いました、銀座生まれの大島紬第2作目を、ご縁をいただきました野村様にお納めすることができました。野村様のご希望で、お仕立て前の反物のままでご納品させていただきました。
機からおろした反物は、一度奄美大島に渡り検査にかけられます。無事検査が通ったと奄美からの連絡を受け、織り手の清田も一安心。野村様に早速ご報告いたしました。
野村様は現在和裁を勉強中、襦袢が終わって木綿の単衣の袖を縫い終わったところだそうです。今回お納めした大島紬はご自身で仕立てられる記念のお着物にされるとのこと。
野村様が仕立てられることで、今度は織り手の清田が、初めてできあがりを待つ喜びを感じる番となります。「楽しみに待つ」ということがこれほど幸せを感じさせてくれるものだとは知らなかったと、その気持ちをそのまま野村様にお伝えしました。
それから八掛の色決め、いちばん楽しい時間です。野村様が選ばれたのは薄紫がかったピンク。いずれは桜の帯とコーディネートできたら、と笑顔で仰っていらっしゃいました。
当日、野村様は白大島でご来店。ご婚約者の久喜様の袴地で作られた鞄をお持ちでいらっしゃいました。いつも一緒にご来店されていた久喜様は、現在お仕事の関係で遠方にいらっしゃいます。
これから紡いでいかれるお二人の物語の1ページを、次のページへつなげることができた日でした。
名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍