会 期 : 2019年5月17日(金)〜19日(日)
場 所 : 銀座もとじ 男のきもの、和織
新潟県南魚沼市で織られている越後上布。歴史的には飛鳥時代に端を発し、江戸時代には武士の裃に用いられた由緒ある織物です。現在、重要無形文化財として指定される越後上布の年間生産数はわずか20~30反ほどです。
ぜひこの機会に、至高の手技による盛夏の極上の織物をご覧ください。
共催 = 越後上布・小千谷縮布技術保存協会
協賛 = 南魚沼市、小千谷市
ぎゃらりートーク
絣括りの林秀和さんと織り手の中島律子さんをお招きしてのトーク会です。
日 程 : 5月18日(土) 【開催終了】
時 間 : 10:00〜11:00
場 所 : 銀座もとじ 和織
会 費 : 無料
定 員 : 40名様(要予約・先着順)
お申し込み : 03-3538-7878
作り手による実演
5月18日(土) 11:00〜18:00
5月19日(日) 11:00〜16:00
北国の地酒を楽しむ会
店主による上布についての語りを聞きながら、越後の地酒をお楽しみください。
日 程 : 5月17日(金)【開催終了】
時 間 : 19:30 〜 21:00(受付19:15~)
場 所 : 銀座もとじ 男のきもの
会 費 : 1,000円
定 員 : 15 名様(要予約・先着順)
お申し込み : 03-5524-7472
名古屋帯
袋帯
紬・綿・自然布
小紋・江戸小紋
訪問着・付下げ・色無地ほか
浴衣・半巾帯
羽織・コート
肌着
小物
履物
書籍
長襦袢
小物
帯
お召
小紋・江戸小紋
紬・綿・自然布
袴
長襦袢
浴衣
羽織・コート
額裏
肌着
履物
紋付
書籍