ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

催事・講座

  • 関容子の「和の芸術家と語るサロン」 第1回 中村歌昇丈(歌舞伎役者) |10月催事

関容子の「和の芸術家と語るサロン」 第1回 中村歌昇丈(歌舞伎役者) |10月催事

半世紀を超えて歌舞伎や演劇の取材を続けてきた関容子さんが、毎回さまざまなゲストを迎えその魅力に迫ります。
第1回は古典名作をはじめ話題の歌舞伎「刀剣乱舞」などでご活躍の中村歌昇丈。銀座もとじには14年ぶりの登場です。

「キャンセル待ち」でのお申込みもすでに多数いただいており「満員御礼」とさせていただきます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。

Peatixウェブサイトにも掲載されています。
https://peatix.com/event/4575188
※外部サイトに移動します。

日時:10月14日(火)19時半~21時(受付19時~)
場所:銀座もとじ 和織・和染
定員:50名様(要予約・先着順)【満員御礼】
参加費:事前払い3,500円 当日払い4,000円

〈お問い合わせ〉
銀座もとじ 和織・和染(女性のきもの) 03-3538-7878
銀座もとじ 男のきもの 03-5524-7472
(電話受付時間 11:00~19:00)

フォームからのお問い合わせ

◉企画 hanashi asobi

四代⽬ 中村歌昇

四代⽬ 中村歌昇

平成元年5⽉⽣まれ。中村⼜五郎の⻑男。平成6年6⽉歌舞伎座『道⾏旅路の嫁⼊』旅の若者で四代⽬中村種太郎を名のり初舞台。23年9⽉新橋演舞場『⾆出三番叟』千歳ほかで、四代⽬中村歌昇を襲名。⼆世中村吉右衛⾨や⽗の薫陶を受け、弟種之助との勉強会「双蝶会」でも研鑽を重ねるなど、播磨屋の芸の継承に真摯に取り組んでいる。令和4年9⽉歌舞伎座秀⼭祭『寺⼦屋』にて⼆⼈の⼦息、五代⽬中村種太郎と初代中村秀乃介が初舞台を踏んだ。十⽉は歌舞伎座「義経千本桜」に出演。また11⽉には⽗、弟、息⼦2⼈との親⼦共演にて全国巡業公演を控えている。 

燿の会
※外部サイトに移動します。

 

関 容子(せき・ようこ)

関 容子

エッセイスト。東京都生まれ。日本女子大学文学部卒業。雑誌記者を経て、1981年『日本の鶯―—堀口大學聞書き』で日本エッセイスト・クラブ賞、角川短歌愛読者賞受賞。96年『花の脇役』で講談社エッセイ賞、2000年『芸づくし忠臣蔵』で読売文学賞と芸術選奨文部大臣賞。著書に『歌右衛門合せ鏡』『勘三郎伝説』『海老蔵そして團十郎』『舞台の神に愛される男たち』『客席から見染めたひと』『銀座で逢ったひと』『名優が語る 演技と人生』などがある。「婦人公論」にて「名優たちの転機」、春陽堂書店WEBにて中村吉右衛門丈、篠田正浩監督、市川猿翁丈らとの思い出を綴った「私の出逢ったひと」を連載中。 

私の出逢ったひと
※外部サイトに移動します。

 

 

商品を探す Search
Products