水で洗える正絹長襦袢
すっきり洗える長襦袢でお洒落を楽しんで
まだまだ汗ばむこれからの季節にもおすすめ!
便利で人気の「洗える絹の長襦袢【ふるるん】」
男性もの、女性もの、カジュアルからフォーマルまで幅広く取り揃えました。
>>「洗える絹の長襦袢【ふるるん】」商品一覧こちら
水で洗える正絹長襦袢【ふるるん】のご紹介です。
一番肌に近い長襦袢は、汗や汚れが気になるもの。ご自宅でお洗濯をして、すっきりとお召しになりたい方におすすめです。
また、化学繊維の長襦袢と比較して、絹の風合いそのままの【ふるるん】は、肌当たりもよく、静電気の悩みが少ないのも特徴です。
こちらは、市松地紋の無地の長襦袢です。
碁盤の目のように上下左右に連続して四角形が並べられた格子柄の一種で、「石畳」模様とも呼ばれています。柄が途切れることなく続くことから、子孫繁栄や事業拡大など縁起の良い伝統柄として愛され、東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムのモチーフにもなっています。
古墳時代の出土品からも市松模様をあしらった埴輪が発見されるなど起源は古く、「市松」の名は江戸時代中期に歌舞伎役者「佐野川市松」が舞台で身につけたことを機に広まったと言われています。
話題のアニメ「鬼滅の刃」で主人公が纏う柄も市松文。そこには「家族がいつまでも暮らしていけるように」という願いが込められているのかもしれません。
事業拡大や子孫繁栄など運気上昇の願いを込めて着たい、縁起のよいお柄です。
ふるるんの特徴【業界初の加工特許】
■特殊防縮技術
縮みを最小限に押さえ、水洗いが可能になりました。
ただし、3%程度の収縮が発生する場合があります。
■分子レベルの繊維改質
風合いを変えることなく、繊維を特殊な方法で補強し、スレ・毛玉の原因となる毛羽立ちを防ぎ、水で洗っても風合いを保ちます。
■分子に直接結合させる超撥水
ふるるんは、従来の撥水加工と全く異なる発想から生まれた技術です。
◎汚れがつきにくく、落ちやすい
◎風合いが変わらない
◎吸湿性を保つ
などの効果があります。
※お仕立ては、他の商品と同じく、銀座もとじ提携の国内の和裁所にてお仕立てをさせていただきます。
※「袖無双(袷着物用)」仕立て、「単衣」仕立て、どちらも承ります
※「洗える半衿(茶/ねず/紺いずれか)」がセットで付いていますが、他色、絹半衿をご希望の場合は別途料金にてご提案します。お気軽にご相談ください。