【店主・泉二弘明より】
「長襦袢は肌に直接触れるので、プラチナボーイの絹の上質さ、素材の違いをより実感頂けると思います。着心地の良さが好評で、二枚目三枚目を求める方もいらっしゃるほどです。こちらは広幅ですので男性はもちろん、女性の方も粋な雰囲気で楽しんで頂けます。
NHK Eテレの番組『趣味どきっ!』で「裏勝り※」という着物ならではの美学が取り上げられ、息子(二代目 泉二啓太)が着ていた古地図の長襦袢が面白いと、番組内でも話題になりました。
江戸城をぐるりと囲む江戸の町の中に「銀座もとじ」もありますので、ぜひ探してみてください。
※江戸時代の奢侈禁止令を機に生まれた、裏地の色柄で遊ぶことを粋とする文化。」
【銀座もとじオリジナル】【プラチナボーイ】の長襦袢のご紹介です。
【プラチナボーイ】の長襦袢は、一度試されると皆さまが「気持ちが良い」「やみつきになる」と仰っていただけ、リピートくださるファンの方が多い人気のアイテムです。なんともいえない極上の滑らかさ、発色の良さは格別で、自信を持っておすすめいたします。
銀座もとじは“銀座”にお店を構えたことから、“銀座”をモチーフとしてものづくりを進めてきました。こちらもそのひとつ、【銀座のものがたり】と題した「古地図」模様の長襦袢です。
江戸時代の古地図をモチーフに制作しました。描かれているのは江戸城をぐるりと囲む江戸の町。良く見ると尾張や紀伊といった大名の名前も記されています。
実は【銀座もとじ】もこの地図の中に入っています。銀座の通りにある「柳の絵」と「男の文字」。ぜひ探してみてください。
江戸の粋をまとっていただける、大人の遊び心が効いた一枚。
語りのあるデザインは、話題にしていただく楽しみも魅力です。
絶妙な色加減、柄加減にこだわった、
銀座もとじオリジナルデザインをぜひお楽しみください。
プラチナボーイについて
【プラチナボーイ】は37年かけて日本の研究者が開発した、世界で初めてオスだけの繭から作られた特別な絹。銀座もとじが繭からプロデュースし、すべての商品に作り手たちの詳細を記し、履歴のわかる“純国産”のものづくりを進めています。2015年には『農林水産大臣賞』を受賞。その開発から、養蚕、製糸、染織、着物につくられるまでを追ったドキュメントは一冊の本『天の虫 天の糸』に綴られています。