こちらは今回の個展に向けてオリジナル制作した江戸小紋です。
数多くの伊勢型紙から柄を厳選し、絶妙な匙加減の色味にこだわり、合わせやすさと洒落感、生地の気持ち良さを追求した極上の江戸小紋が完成しました。
また、銀座もとじのオリジナル作品は裄の長い男性にもお楽しみいただきやすいよう<広巾>でお作りしている点もご好評いただいています。
生地は、銀座もとじが繭からプロデュースしている純国産の最高品質の絹「プラチナボーイ」を使用。絹本来の光沢がしなやかに浮かび上がる極上の素材は、無地や江戸小紋など端正な柄行だからこそ、同様の装いが集われる席で違いを感じていただけることでしょう。ドレープの美しさ、肌触りの気持ちの良さは別格です。
『暈し縞 紫』
「暈し縞」は奥行のある濃淡が存在感のある縞模様。粋とエレガンスがともに感じられる趣味性豊かな江戸小紋です。落ち着いた渋い紫が男の色気を漂わせます。
銀座もとじ限定の素材「プラチナボーイ」に染め上げた極上の江戸小紋。
普段使いはもちろんのこと、観劇や会食、茶席、家族のお祝い、夜のバーなど、紬やお召よりもドレッシーに着こなしたいシーンにもおすすめです。
プラチナボーイについて
【プラチナボーイ】は37年かけて日本の研究者が開発した、世界で初めてオスだけの繭から作られた特別な絹。銀座もとじが繭からプロデュースし、すべての商品に作り手たちの詳細を記し、履歴のわかる“純国産”のものづくりを進めています。2015年には『農林水産大臣賞』を受賞。その開発から、養蚕、製糸、染織、着物につくられるまでを追ったドキュメントは一冊の本『天の虫 天の糸』に綴られています。
【銀座もとじの挑戦】プラチナボーイ
【和織物語】プラチナボーイ物語「天からの贈りもの」
【関連記事】
【作家産地】「江戸小紋」
【知るを楽しむ】葛飾北斎や山東京伝もデザイン!江戸小紋
【知るを楽しむ】縞模様は江戸時代に大ブーム!しかし…
【二代目・泉二啓太の産地めぐり】伊勢型紙のふるさとへ
【男のきものWEB講座】武家の裃から発展した技術の粋