1980年創業した『織楽浅野』は「織を楽しむ」をコンセプトにものづくりをする京都西陣の織屋です。工房兼自宅には世界中の美術書や織物、さまざまな和紙、筆、墨、箸、ポスターなどをコレクションされ、素材そのものの本質的な美しさ、素材の違いが生み出す陰影を捉え、創作される帯は、男性女性ともに人気を集めています。
こちらは夏素材の帯です。
織組織は能装束の長絹に由来する三越絽をベースに、独自の地紋を加えて地色を表現しています。 従来の夏物の透け感を残しつつも、地紋を一丁加える事により、しっかりとした風合いが生まれ、単衣から盛夏まで長くお楽しみいただけます。
おだやかな白糸の織調子を変化させることでニュアンスの違いを浮かび上がらせる、まさに織楽浅野らしい陰影の美しさに心が留まる帯です。段の際には銀や金糸ががあしらわれ、夏の陽射しに涼やかに煌めきます。
きちんとした雰囲気がありますので、小紋や織着物へのきれいめカジュアルな帯としてはもちろんのこと、軽めの付下げに合わせてちょっとしたパーティーシーンにもおすすめです。
【作家産地】「織楽浅野」