紅型の世界を守り続けてきた紅型三宗家の一家、琉球紅型の第一人者、城間栄順さんの紅型帯作品のご紹介です。
藍色の濃淡のみで表現された「藍型」でほどこされた清々しさ際立つ作品です。
生地は本松煙の生紬地なので、シャリっとした風合いの糸を織り成した独特の程よい張りが気持ちの良い素材です。
あしらわれたのは“八重桜”のモチーフ。
紅型の帯としては珍しい題材が新鮮です。
幾重にも花びらを合わせた愛らしい八重桜が、こぼれんばかりに咲きほこる春爛漫のデザイン。じっくりと深い藍濃淡のみのすっきりとしたセンスも、春に清々しさを伝えます。花の表現も多様で、正面を向いたり、横を向いたり、変化に富んでいて楽しいムードに。また背景には幹の様子まで繊細にあしらわれているのも、こだわりのセンスを感じさせます。
※たれ先はでも、でも、どちらもお選びいただけます。お仕立ての際にご指示くださいませ。
帯の明るさはお顔映りへも美しい効果を与えてくれることでしょう。時代を越えて愛されるお品です。