京都西陣の名門、【桝屋高尾】謹製のしゃれ袋帯のご紹介です。
高尾弘氏の織物の魅力は、その卓抜な意匠の美しさにもありますが、手にした時の軽さやしなやかさで材質の良さが誰にも実感されるところにあります。高尾氏は稔金をはじめ、いろいろな風合い、織味をもった織物の創作に取り組んでいますが、特に高尾氏が長年執着し続けているのは、織物の基本である平織です。
こちらは渡来文様の洗練が、大人の趣味性を漂わせるデザイン。
「広東錦」は飛鳥時代に法隆寺等に見られた大陸から渡来した朽木模様などの絣柄で、太子間道のひとつと言われています。
しっとりとした黒地に、グリーン×赤茶×薄茶の落ち着いた彩りで織りなされた絣柄は、深い味わいと異国の香りを感じさせます。
通好みの大人の余裕が感じられるしゃれた一本。
絵羽紬にも最適です。