たてにふっくらと表れるやわらかなシボ素材。つるりとした麻ではなく、目にもふんわりと映る本麻のちぢみ素材は、シボの凹凸により肌への接触面が少なくなることで風通し良くお召しいただけます。
こちらは、薄青と水色グレーの爽やかな横段のデザインです。
独特のシボ感は肌にぴたりと付くことなく、肌触りもさらさらと快適です。シャツ感覚でお楽しみいただける、夏の頼れる一枚です。
※こちらは【生地巾(外巾)約1尺7分(約40.6cm)】ございます≪広巾≫です。裄の長い方にもお楽しみいただきやすい仕上がりです。
「近江ちぢみ」について
滋賀県の湖東地域は、室町時代より麻織物が作られ、江戸時代には越後縮や奈良晒とならび称される上質な麻織物「高宮布(たかみやぬの)」の産地としてその地位を築き、彦根藩は高宮布を保護し将軍家への献上品としていました。天然繊維の麻だけが持つ爽やかな肌さわりと縮布独特の生地は、さらさらとしたシャリ感と清涼感があり、軽く通気性にも優れています。