ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

人気の「まるまなこ」の「鳶八丈」
落ち着いた茶系の細縞で、無地感覚で楽しめる
きちんとした素材感で、ビジネスから普段使いまで

黄八丈は伊豆諸島の一つ、八丈島で織られている織物です。 その歴史は古く800年以前から納税品として収められておりました。八丈島の名は「八丈織」から取られたとも伝えられています。東京生まれの黄八丈は1948年に東京都の無形文化財に指定されました。

黄八丈は生糸で織られた植物染め、手織りが特徴の織物です。その輝く黄色の格子模様は江戸時代庶民の間で大変流行しました。輝くばかりの黄色を生み出すのは「こぶな草(八丈刈安)」、黄色以外にも代表的なお色目として、鳶色(茶系)は「まだみ(たぶの木)」、黒は「椎」から染め出します。最近では昔ながらの黄色の格子のほかに、現代の街並みや洋装の中でも引き立つ洗練された柄行、鳶色や黒色の色目も人気で多く作られています。

また黄八丈は「平織」のほかに独特の織り模様を作り出す「綾織」も特徴の一つです。綾織は光を反射して美しい光沢を出すと共に、身体に添うしなやかさと長い使用に耐える強さを備えます。その綾織の数々は、「めかご」「まるまなこ」「市松織」「本高貴(ほんごうき)」「風通崩し(ふうつうくずし)」「足高貴(あしごうき)」と言われ、複雑なものになりますと今では数人の職人しか織る事が出来ず、希少なものとなっています。

こちらは人気の高い「まるまなこ」と呼ばれる、入子菱のような綾織のお品です。
鳶茶などの茶濃淡による細めの縞模様は、統一感があり、遠目には無地感覚で着こなしやすい雰囲気です。
茶ベースですので、黄八丈の中でも「鳶八丈(とびはちじょう)」となります。

風合いは、耐久性の良さそうな丈夫さがありながらも、とてもしなやかに肌に添いつつ、かつ程よいハリ感が、身体のラインを拾いすぎず着姿を綺麗に見せてくれます。特に綾織ならではの絹本来の光沢感はとても美しく、着姿から優しく光を放たれるようで、落ち着いたお色目でもどこか華やぎがあり、黄八丈特有の多幸感があります。

男性、女性、ご年代問わず、時代の流行りすたりにも左右されない、永遠の憧れ。
着こなし次第で、モダンにも、伝統的にも演出いただけます。
カジュアルでありながら素材感にきちんと感がありますので、
大人の上質カジュアルの装いとして、普段使いから、スーツ感覚のビジネスシーンにもおすすめです。

【作家産地】「黄八丈」ご紹介


【お手元確認サービス】ご自宅でご覧になりませんか
綾織ならではの風合いや光沢感や、お手持ちの帯や小物との相性など、画面上だけでなく、お手に取って頂けるとご実感頂けると思いますので、「お手元確認サービス」もお気軽にお申しつけください。
※注文手続き画面の備考欄に「手元確認希望」とご記載ください。仕立て前にご自宅でご確認いただけます。

素材
茶濃淡
仕立て
性別
男女
生地巾
(外巾)約1尺7分(約40.5cm)
納期
寸法確定後約40日

提供

商品番号: 1010204081
黄八丈「鳶八丈 まるまなこ 細縞」(広巾)
お仕立て有り価格(税込):
通常価格: 850,000円
お仕立て無し価格(税込):
通常価格: 752,000円
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品