ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

紋意匠に音符とトーン記号
染めでサックスやホルン
音楽好きのお洒落心をくすぐる小紋

「東京友禅 生駒暉夫 古希記念展 ~江戸の風情を愛でる~」
会期:2025年1月17日(金)~19日(日)

>>作品一覧はこちら

この道を志し52年、古希を迎え、新たな新境地へ。
新シリーズ「江戸の風情を愛でる」、満を持して初お披露目となります。
四季折々の江戸の風情と人情、市井の人々の暮らしをユーモアを交え、
円熟の手技で生き生きと染め描きました。
日本工芸会出品作品も一堂にご紹介します。


東京友禅作家 生駒暉夫さんの小紋作品です。

音符やトーン記号などが浮かぶお洒落な紋意匠地に、サックスやホルン、弦楽器、トライアングルなどの楽器を染め上げた、音楽尽しの小紋です。
大人の遊び心たっぷりの一枚は、コンサートや、音楽好きの仲間との食事会へ、話題に花を咲かせてくれること間違いなしです。
ブルーグレーの淡い色地に、コントラストのやわらかな染の表現が、上品なテイストで、一見ではわからないくらいのセンスが使い勝手の良い仕上りです。
袋帯、名古屋帯、シーンに合わせて格も幅広く楽しめそうです。
趣味の一枚として、音楽を愛する方へ。

生駒暉夫さんにつきましてはぜひこちらをお読みください。
著者:外舘和子(多摩美術大学教授)
>>【和織物語】「自然のダイナミズムを示す構図と空間-生駒暉夫の友禅」


生駒暉夫さんについて
東京友禅作家 生駒暉夫さんは、長野県佐久市の緑あふれる豊かな森と悠然な大地で18歳までを過ごしました。伝統を踏まえつつも動きのある大胆な構図、豊かな色彩表現が持ち味の「東京友禅らしい品格のある都会的な感覚」を大切にした職人の粋。夕暮れ時まで野山で虫を追いかけ、山脈の峰を眺めながら山道を歩いた幼少期。朝もやに包まれる幻想的な瞬間、雪が全てを白に包み込んだ銀世界の美しさ、自然の荘厳そして四季をめぐる風情。そこで育まれた感性が、あたたかな視点で、時に微笑あふれるユニークなモチーフで作品に表現されています。
【作家産地】「生駒暉夫」ご紹介

素材
ブルーグレー
仕立て
性別
女性
生地巾
(外巾)約1尺1分(約38.3cm)
納期
寸法確定後約40日~ ※要相談

提供

商品番号: 1010108049
【1月 生駒暉夫展】
東京友禅 小紋「楽器の調べ」
生駒暉夫
売切御礼
同柄・似寄り品のお探し、別誂え等のご相談を承ります。
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品