■織楽浅野展 Vienna1900 世紀末ウィーン幻想 Vienna Klimt Sezession Japan
2024年12月6日(金)~8日(日)
>>商品一覧
ウィーンへ行こう!そう突然、ひらめき、芸術の都ウィーンへ。
真夏のベルヴェデーレ宮やゼツェシオンをはじめ、すべてが感動的な美しさ。
王宮の古典的な様式に対し、世紀末に新しいムーブメントとなった分離派やクリムト、シーレ、そしてウィーン工房の作品などには日本の美の影響も存在します。幻想世界が移り変わるとき、ウィーンが解き放ったエネルギーが今回の制作の核となっています。
現代の街並みに似合う洗練されたセンスが人気の西陣の機屋「織楽浅野」が、自身の帯に似合う着物として制作した小紋です。
1980年に「織を楽しむ」をコンセプトとして創業された京都西陣「織楽浅野(しょくらくあさの)」。色数を抑え、奥行きと質感があるきもの。西陣の伝統を大切にしながらも感性が際立つ作品を作り続け、時を越えて支持されるスタイルを提案しています。幼少の頃よりお父様と共に美術館や本屋巡りをし、価値あるものを選ぶ眼を養う機会に恵まれたという代表の浅野裕尚さん。現在も世界中の美術書や織物、さまざまな和紙、筆、墨、箸、ポスターなどをコレクションされ、素材そのものの本質的な美しさを捉え、創作に生かされています。 素材の違いが生み出す陰影が表情をつくる帯は、女性、男性ともに人気を集めています。
【浅野裕尚さん コメント】
■染着尺について
織着尺にはそれぞれの産地による特色が色濃くあります。
最初に男性用の染着尺を作るきっかけは自分でかっこよく着こなしたい。自分の感性に合ったおとこものを作りたいというものでした。染でありながら織のような表情、ニュアンスを残す。型に型をかさね、奥行きを生み出す。このようなコンセプトで制作しています。一度にゴールにたどり着くのではなく、染め上がり後、何をどう加えればいいのかを判断しながら染を加えています。
魯山人の「手間を惜しまず。手間を誇らず。」という言葉を大切にしています。紬・織の良さとは違う、染の柔らかものの落ち感など、着ていて感性に響くものを目指しています。
■染着尺「型染 菱と幾何学 濃紺」
型に型をかさね、染に染をかさねて互いが生み出す陰影や効果を求めて形にしています。重ねが生み出すゆらぎや染物ならではの柔らかな落ち感を楽しんでいたけたらと思います。
こちらは、タイトルはつけていませんが GRID という角帯をベースに着物にアレンジしています。交差する線描の変化によって形が変わっていきます。
ポイントとして線を組み込み面に変化をつけています。型文様にあわせ生地の文様のセレクトしており、矢絣のような菱をモダンに表現したものです。
生地と染が互いに引立てあうのが妙味です。
縦長の菱のような凝った紋意匠が浮かぶ生地に、濃紺濃淡で複雑に重ね合わせた菱や幾何学文が型染めされた小紋です。ワントーンの中に陰影が浮かび、奥行豊かな表情が楽しめます。
男性、女性、ご年代問わず楽しめます。
羽織やコートにされても素敵です。
広巾のため裄の長い男性にもお役立ていただきやすい一品です。
【作家産地】「織楽浅野」のご紹介