大正から昭和初期にかけて大人気を博した銘仙。大胆な柄行は選ばれる方の個性を演出します。
こちらは国指定伝統的工芸品である埼玉県の「秩父銘仙」。「ほぐし織(ほぐし捺染)」の技術により自由な柄行が表現された楽しい着物です。
「ほぐし織」は、経糸にあらく緯糸を仮織りした上に型染めをし、製織する伝統の技法です。仮織りした緯糸を手でほぐしながら織っていくことからそのように呼ばれています。
独特の織技法により、表裏の柄が同じに仕上り、玉虫色のような奥行のある発色が楽しめます。
こちらは月の満ち欠けをイメージしたモダンなデザイン。
しっとりと深い青の濃淡と、遠目で浮かび上がる美しいリズムが新鮮です。
袷、単衣どちらにもおすすめの着物です。