200年以上続く田畑家に伝わる「華主」、すなわち着る方が主人公。
江戸時代に奥方様や姫君の着物を誂えていた田畑家の
九寸名古屋帯
《特別制作》プラチナボーイの限定5作品
今回の個展へ向け、雄だけの蚕・プラチナボーイの絹地を用いて、地色や図柄のやり取をさせていただきながら、特別に制作いただいた作品です。
※別誂えはご相談ください。


伝統の茶屋辻と藍彩
藍で染められた茶屋辻模様は、江戸時代、徳川家に縁ある高貴な方のみに着用が許された、憧れの着物でした。五代田畑喜八さんいわく「藍は、日本人の肌を美しく魅せ、すべての女性に似合う色」。
まだ見ぬ貴方を「華主」と想い染められた藍彩


五代田畑喜八の遊び心 九寸名古屋帯


袋帯


小紋
《特別制作》オリジナル


訪問着

