NHK BS プレミアム『美の壺』6月17日(金)のテーマは「暮らしにぬくもり 型染」。江戸小紋師・菊池宏美さん、伊勢型紙の型彫師・内田勲さんが出演されます。ぜひご覧ください。
菊池宏美さんの新作が入荷しました。
内田勲さん作の伊勢型紙を用いた作品もございます。ぜひご覧ください。
《菊池宏美さんの作品についてのお問い合わせ》
銀座もとじ和織・和染 03-3538-7878
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
「暮らしにぬくもり 型染」
【本放送】 2022年6月17日(金)19:30~19:59[BSプレミアム・BS4K]
【再放送】 2022年6月25日(土)6:45~7:14[BSプレミアム・BS4K]
【再々放送】 2022年6月30日(木)23:00~23:29[BS4K]
【再々放送】 2022年7月1日(金)12:30~12:59[BSプレミアム]
《番組ホームページより》
大人気落語家・林家たい平さんの、美術大学時代の型染作品から自らデザインした手ぬぐいまで紹介!▽海外でも人気の型染のれん。ギリギリまでそぎ落としたデザインとは?!▽伝統の「伊勢型紙」。小刀一本でミクロに彫り上げる型彫師の技!▽昔の型紙を組み合わせてモダンな印象に仕立てる、江戸小紋師の帯▽人間国宝・芹沢銈介の名品とデザイン秘話。▽布だけじゃない!カレンダーから詩まで和紙の型染!
江戸小紋師・菊池宏美さんについて
江戸小紋の第一人者・故・藍田正雄氏に師事後、独立。現在は個人工房「よし菊」にて新たな江戸小紋の世界を広げ、伝統工芸展で数々の入選を重ねる実力派。藍田氏の「今のものを作れ」「平成の江戸小紋を」という言葉を胸に、 今の時代に映える江戸小紋の創作に果敢に取り組んでいらっしゃいます。 大学を卒業後、大手電機メーカーに入社し第一線で活躍していたある日、藍田正雄氏の作品に出会って運命を感じ、すべてを投げ打って弟子入りを願いました。約13年間の修行の後に師の言葉に後押しされて独立、5年後の2016年には銀座もとじでの初個展を開催。型紙の選び方や扱い方、染のトーンと色使い、生地との組み合わせなど、昔ながらの伊勢型紙の紋様をベースにしながらも、創造性あふれる新しい江戸小紋を作られています。